INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前中川 善教 ( なかがわ ぜんきょう, Zenkyo Nakagawa ) 著 (高野山大学教授)
タイトル比丘尼の戒律
タイトル読みびくにのかいりつ
サブタイトル
タイトル(欧文)On the Bhikṣuṇt-Vinaya
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-22(R)
媒体名 高野山大学論叢
媒体名欧文 Journal of Kōyasan University
通号 15
編者 高野山大学 代表者 後藤昌大
発行日1980-02-21
発行者高野山大学
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00014363A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   戒律、 釈尊 (人物)
  人物   釈尊 目犍連子帝須 求那跋摩 大愛道 阿難 優波離 耶須拘迦乾陀子 大天 道宜 凝然 曇摩訶羅 仏陀耶舎 原始仏教 (分野) 親鸞 (人物) インド仏教 (分野) 道元 (人物) 日蓮 (人物) 仏教学 (分野) 初期仏教 (分野) 法華経 (文献) 釈尊 (人物) 求那跋摩 (人物) 曇無讖 (人物) 菩薩地持経 (文献) 智顗 (人物) 中国仏教 (分野) 釈迦蜜多羅 (人物) 楞伽宗要 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 道宣 (人物) 阿難 (人物) 真宗学 (分野) 大迦葉 (人物) 舎利弗 (人物) 仏陀 (人物) 教行信証 (文献) アーナンダ (人物) 耶須拘迦乾陀子 (人物) 優波離 (人物) 大天 (人物) Mahādeva (人物) 異部宗輪論 (文献) 真諦 (人物) 印度仏教 (分野) 迦羅阿育 (人物) 仏教 (分野) 大衆部 (分野) 仏滅年代 (術語) 凝然 (人物) 日本仏教 (分野) 法蔵 (人物) 吉蔵 (人物) 華厳宗 (分野) 法然 (人物) 律宗 (分野) 湛睿 (人物) 仏陀耶舎 (人物) 竺仏念 (人物) 世記経 (文献) 慧遠 (人物) 伝法正宗記 (文献) 法蔵部 (分野) 法顕 (人物) 訳経 (分野) 四分律 (文献)
  文献   十誦律 根本説一切有部苾芻尼毘奈耶 大愛道比丘尼経 増一阿含経 文殊支利普超三昧経 妙法蓮華経 大荘厳論経 四分比丘羯磨法 毘尼摩得勒伽経 三摩耶戒序 五分比丘尼戒本 摩訶僧祇比丘尼戒本 十諦比丘尼波羅提権戒本 五分律 善見律毘婆沙 四分律 大智度論 羯磨 瞿曇弥経 有部毘奈耶雑事 弥勒上生経 月上女経 弘道広顕三昧経 大般若経 華厳経 涅槃経 仏遺教経 分別功徳論 異部宗輪論 八宗綱要 四分律 (文献) 五分律 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 根本説一切有部毘奈耶 (文献) 根本有部律 (文献) パーリ律 (文献) 大智度論 (文献) 根本説一切有部律 (文献) 十誦律 (文献) 大愛道比丘尼経 (文献) 中本起経 (文献) 根本説一切有部苾芻尼毘奈耶 (文献) 増一阿含経 (文献) 中阿含経 (文献) 雑阿含経 (文献) 長阿含経 (文献) 仏陀 (人物) 原始仏教 (分野) 分別功徳論 (文献) 増一阿含 (文献) 阿闍世王経首楞厳三昧経 (文献) 未曽有正法経 (文献) 般若経 (文献) 大乗仏教在家起源説 (術語) 妙法蓮華経 (文献) 法華経 (文献) 正法華経 (文献) 鳩摩羅什 (人物) 大乗仏教 (分野) 日蓮 (人物) 方便品 (文献) 竺法護 (人物) 法華義記 (文献) マイトラーヤナ・ウパニシャッド (文献) 仏教経典 (術語) 賢愚経 (文献) マハーバーラタ (文献) 菩薩本生鬘論 (文献) 四分比丘羯磨法 (文献) 大荘厳論経 (文献) 毘尼摩得勒伽経 (文献) 三摩耶戒序 (文献) 般若心経 (文献) 大般若菩薩 (術語) 五分比丘尼戒本 (文献) 十住心論 (文献) 大日経開題 (文献) 摩訶僧祇比丘尼戒本 (文献) 跋陀迦毘羅比丘尼 (人物) 教誡律儀 (文献) 十諦比丘尼波羅提権戒本 (文献) 僧祇律 (文献) 摩訶僧祗律 (文献) Samantapāsādikā (文献) 解脱道論 (文献) 歴代三宝記 (文献) 大王通史 (文献) 立世阿毘曇論 (文献) 清浄道論 (文献) 島王通史 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 仏本行集経 (文献) 十住毘婆沙論 (文献) 中論 (文献) 華厳経 (文献) 倶舎論 (文献) 大品般若経 (文献) 涅槃経 (文献) 往生論註 (文献) インド仏教 (分野) 授戒儀礼 (術語) 曇柯迦羅 (人物) 曇無徳律部雑羯磨 (文献) 戒本 (文献) 西域考古図譜 (文献) 優婆塞戒経 (文献) 雑宝蔵経 (文献) カローシュティー文字資料 (術語) 羯磨 (文献) 有部毘奈耶雑事 (文献) 俗語法句経 (文献) 瞿曇弥経 (文献) 弥勒上生経 (文献) 弥勒下生経 (文献) 五輪九字明秘密釈 (文献) 打聞集 (文献) 西大寺資財流記帳 (文献) 本願薬師経 (文献) 静琬 (人物) 弥勒成仏経 (文献) 識知浄土論 (文献) 智度論 (文献) 如来蔵経 (文献) ブッダチャリタ (文献) 恋と仏教 (術語) 如来蔵思想 (分野) 宝性論 (文献) 維摩詰所説経 (文献) 月上女経 (文献) 大般若経 (文献) 日本仏教 (分野) 金光明経 (文献) 陀羅尼集経 (文献) 唯識 (分野) 法蔵 (人物) 入法界品 (文献) 無量寿経 (文献) 探玄記 (文献) 十地経 (文献) 教行信証 (文献) 親鸞 (人物) 正法眼蔵 (文献) 維摩経 (文献) 仏性 (術語) 論語集注 (文献) 仏垂般涅槃略説教誡経 (文献) 仏所行讃 (文献) 縁起 (術語) 修証義 (文献) 懺悔 (術語) 四十二章経 (文献) 出曜経 (文献) 目連 (人物) 阿羅漢具徳経 (文献) 六広律 (文献) buddhānussati (術語) 仏遺教経 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 部執異論 (文献) Mahāvaṃsa (文献) 舎利弗問経 (文献) 発智論 (文献) 論事 (文献) 大天 (人物) 三国仏法伝通縁起 (文献) 凝然 (人物) 興禅護国論 (文献) 十宗要道記 (文献) 摧邪輪 (文献) 内典塵露章 (文献) 入解脱門義 (文献) 大乗起信論 (文献)
  術語   比丘尼の戒律 波羅夷法 比丘尼犍度 八敬法 式叉摩耶 和合僧 随把随生 布薩 七衆 十種具足戒 戒体 比丘尼分別 経分別 八宗綱要 (文献) 波羅夷法 (術語) 戒律 (術語) パーリ律 (術語) サンガ (術語) 梵網経 (文献) 三聚浄戒 (術語) 十頌律 (文献) 盗戒 (術語) 比丘尼の戒律 (術語) 八敬法 (術語) 律蔵 (文献) 寺族 (術語) 比丘尼の五百戒 (術語) 比丘教団 (術語) 仏教と女性 (術語) 比丘尼僧伽 (術語) 五障三従説 (術語) 現前サンガ (術語) 和合僧 (術語) 破僧 (術語) Milindapanhā (文献) uposatha (術語) 同一説示 (術語) 破羯磨僧 (術語) 部派分裂 (術語) 式叉摩耶 (術語) 四方サンガ (術語) 布薩 (術語) 自恣 (術語) 安居 (術語) (術語) 斎戒 (術語) 説戒 (術語) 波逸提 (術語) 夏安居 (術語) 四姓 (術語) vaiyāvṛtyakara (術語) 三摩耶戒 (術語) 三世無障碍智戒 (術語) 僧伽 (術語) 小乗戒 (術語) 五衆 (術語) 沙弥 (術語) 七衆 (術語) 戒体 (術語) 円頓戒 (術語) 授戒 (術語) 倶舎論 (文献) 律儀 (術語) 菩薩戒義疏 (文献) 無表業 (術語) 経分別 (術語) Hevajratantra (文献) 経摂義 (術語) steyacitta (術語) 比丘尼分別 (術語) 僧伽の罰則規定 (術語) 捨戒の言葉 (術語) ブッタゴーサ (人物) 波羅提木叉 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage