INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前定金 計次 ( さだかね けいじ, Keiji Sadakane ) 著 (京都市立芸術大学美術学部助教授)
タイトルインドにおける脇侍としての観音菩薩像及び対をなす菩薩像の図像的展開
タイトル読みいんどにおけるきょうじとしてのかんのんぼさつぞうおよびついをなすぼさつぞうのずぞうてきてんかい
サブタイトル中世初期以前について
タイトル(欧文)Iconographic Development of Avalokiteśvara and Bodhisattvas attending the Maim Image in India
サブタイトル(欧文)
該当ページ285-326(L)
媒体名 インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
媒体名欧文 A Study of the Evolution of Buddhist Art from India to China
部編 課題番号10041019 基盤研究(A) (2)
特集・テーマ 平成10年度~12年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書
ISSN ----
ISBN ----
編者 研究代表者 宮治昭(名古屋大学大学院文学研究科教授)
発行日2001-03
発行者名古屋大学大学院文学研究科美学美術史研究室
発行地名古屋
本文
INBUDS IDIB00183931A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   古代 中世 インド (地域) 日本 (地域) 宗教 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 中世 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 古代 (時代) 近世 (時代) 臨済宗 (分野)
  分野   仏教美術 初期仏教 彫刻史 (分野) 日本仏教 (分野) 図像学 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 密教 (分野) 考古学 (分野) 現代 (時代) インド (地域) インド仏教 (分野) 古代 (時代) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 部派仏教 (分野) ジャイナ教 (分野) 釈尊 (人物)
  術語   観音菩薩像 三尊像 脇侍 弥勒菩薩像 梵天 帝釈天 金剛手菩薩像 来迎阿弥陀三尊像 (術語) 勢至菩薩像 (術語) 大乗尊像 (術語) 弥勒菩薩像 (術語) 四方四仏 (術語) 薄肉 (術語) 無量寿経 (文献) 阿弥陀三尊説 (術語) 金剛力士像 (術語) 本尊厨子 (術語) 現状 (術語) クシャン (術語) バーミアーン石窟 (術語) 観音菩薩像 (術語) パーリ註釈文献 ブラフマスートラ (文献) 苦行 帝釈天 (術語) 金剛手潅頂大曼荼羅 (術語) 自在天 (術語) 身語意平等性の位 (術語) brahma-bhūta (術語) 生まれ清まり (術語) ブラフマ (術語) ブラフマン (術語) 梵天 (術語) 十方庵遊歴雑記 (文献) 柴又帝釈天 (術語) 蘇利耶 (術語) コンピューターグラフィックス (術語) 宝吉祥菩薩 (術語) 帝釈天妃 (術語) 西方浄土 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage