INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前馬場 久幸 ( ばば ひさゆき, Hisayuki Baba ) 著 (佛教大学非常勤講師)
タイトル日本における高麗版大蔵経の受容
タイトル読みにほんにおけるこうらいばんだいぞうきょうのじゅよう
サブタイトル足利氏を中心として
タイトル(欧文)Acceptance of the Korean Canon in Japan
サブタイトル(欧文)
該当ページ651-669(R)
媒体名 佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集
媒体名欧文 A Collection of Essays on the Precious: Buddha, Dharma and Saṃgha
通号 2
ISBN 978-4-7963-0233-3
編者 福原隆善先生古稀記念会事務局
発行日2013-02-15
発行者山喜房佛書林
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00136211A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 安国寺 天龍寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 長安 (地域) 唐代 (時代) 日本 (地域) 天竜寺 (地域) 千福寺 (地域) 多宝塔 (地域) 博多聖福寺 (地域) 中世 (時代) 西芳寺 (地域) 円覚寺 (地域) 相国寺 (地域) 大堰川 (地域) 嵯峨 (地域)
  時代   南北朝時代 室町時代初期 中国 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本 (地域) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 室町時代 (時代) 仏教 (分野) 隋代 (時代) 寺院建築 (分野)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   夢窓疎石 足利尊氏 臨済宗 (分野) 虎関師錬 (人物) 日本仏教 (分野) 禅宗 (分野) 蘭渓道隆 (人物) 道元 (人物) 夢窓詩 (文献) 足利尊氏 (人物) 足利直義 (人物) 夢窓疎石 (人物) 室町時代 (時代) 後醍醐天皇 (人物) 智感 (人物) 三宝院 (術語) 賢俊 (人物)
  文献   高麗版大蔵経 夢中問答 高麗史 (文献) 法会 (術語) 宋磧砂蔵経 (文献) 大正大蔵経 (文献) 契丹本大蔵経 (文献) 傅大士 (人物) 金剛般若経 (文献) 夢窓疎石 (人物) 瑩山和尚法語 (文献) 坐禅論 (文献) 宝慶記 (文献) 仮名法語 (文献) 夢窓国師仮名法語 (文献) 元亨釈書 (文献) 為兼卿和歌抄 (文献)
  術語   足利氏 仏教政策 書写事業 北野万部経会 足利学校 (術語) 源氏 (術語) 廃仏 (術語) 仏教儀礼 (術語) 玄宗皇帝 (人物) 道教の尊崇 (術語) 国忌法会 (術語) 朝鮮時代の仏教研究 (術語) 三教調和論 (術語) 僧綱補任抄出 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage