INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前伊吹 敦 ( いぶき あつし, Atsushi Ibuki ) 著 (東洋大学文学部講師)
タイトル再び『心王経』の成立を論ず
タイトル読みふたたびしんのうきょうのせいりつをろんず
サブタイトル
タイトル(欧文)Reconsideration of the Dhūta sūtra
サブタイトル(欧文)
該当ページ82-106(R)
媒体名 東洋学論叢
媒体名欧文 BULLETIN OF ORIENTOLOGY Bulletin of the Faculty of Letters Toyo University
通号 22
部編 東洋大学文学部紀要 第50集/印度哲学科篇
特集・テーマ 笠井貞教授退任記念号
ISSN 0385-9487
編者 東洋大学文学部
発行日1997-03-30
発行者東洋大学文学部
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00034877A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 敦煌 揚子江下流域 江左 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 中国 (地域) チベット (地域) 敦煌 (分野) 敦煌学 (分野) 道教 (分野) 中央アジア (地域) 江左 (地域) 揚子江下流域 (地域) 六世紀 (時代)
  時代   六世紀 七世紀 中国 (地域) 中国仏教 (分野) インド (地域) 真宗学 (分野) 五世紀 (時代) 韓国 (地域) 仏教美術 (分野) 天台教学 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) インド哲学 (分野) 朝鮮仏教 (分野) 新羅時代 (時代)
  分野   中国仏教 禅宗 三論宗 天台宗 地論宗 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 日本 (地域) 道元 (人物) 鎌倉時代 (時代) 仏教 (分野) 吉蔵 (人物) 6c-7c (時代) (時代) 慧均 (人物) 智顗 (人物) 最澄 (人物) 伝教大師最澄 (人物) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 浄影寺慧遠 (人物) 摂論宗 (分野) 慧遠 (人物) 菩提流支 (人物)
  人物   湛然 義寂 弘忍 塩官忍禅師 方広錩 李善 李邕 慧均 法安 法朗 吉蔵 道信 恵弁禅師 智顗 (人物) 天台宗 (分野) 中国仏教 (分野) 最澄 (人物) 法華経 (文献) 澄観 (人物) 証真 (人物) 摩訶止観 (文献) 元暁 (人物) 憬興 (人物) 太賢 (人物) 法蔵 (人物) 源信 (人物) 嘉祥 (人物) 曇鸞 (人物) 道信 (人物) 慧能 (人物) 神秀 (人物) 神会 (人物) 禅宗 (分野) 六祖壇経 (文献) 法如 (人物) 達摩 (人物) 弘忍 (人物) 方広錩 (人物) 蔵外仏教文献 (文献) 李善 (人物) 塩官忍禅師 (人物) 湛然 (人物) 大谷光瑞 (人物) 最妙勝定経 (文献) 李邕 (人物) 中国古典文学 (分野) 王巾 (人物) 謝霊運 (人物) 金剛般若経 (文献) 慧均 (人物) 僧伽和尚 (人物) 敦煌本僧伽和尚欲入涅槃説六度経 (文献) 杜台卿 (人物) 李一楫 (人物) 賛寧 (人物) 元照 (人物) 吉蔵 (人物) 三論宗 (分野) 大乗四論玄義 (文献) 四論玄義 (文献) 大乗玄論 (文献) 弥勒上下経遊意十重 (文献) 四論宗 (分野) 韓国仏教 (分野) 法朗 (人物) 真諦 (人物) 広州の仏教 (術語) 僧詮 (人物) 道朗 (人物) 法安 (人物) 注維摩経 (文献) 僧荘 (人物) 道生 (人物) 中論疏記 (文献) 慧遠 (人物) 三論教学 (分野) 法雲 (人物) 慧可 (人物) 達磨 (人物) 僧粲 (人物) 菩提達磨 (人物) 心王経 (文献)
  文献   心王経 仏為心王菩薩説頭陀経 Dhūta-sūtra 修心要論 導凡趣聖心決 菩薩戒本疏 止観輔行伝弘決 止観輔行捜要記 華厳経行願品疏鈔 曹渓大師伝 大周刊定衆経目録 大唐内典録 文選注 達摩大師論 禅策問答 大乗四論玄義 法華経 維摩経 蔵外仏教文献 恵弁禅師 (人物) 仏為心王菩薩説頭陀経 (文献) 涅槃論 (文献) 法句経 (文献) 中国仏教 (分野) 頭陀経 (文献) 有照大士 (人物) 鳴沙余韻 (文献) 心王経 (文献) Dhūta-sūtra (文献) 蔵外仏教文献 (文献) 修心要論 (文献) 楞伽師資記 (文献) 観心論 (文献) 二入四行論 (文献) 最上乗論 (文献) 楚辞 (文献) 入道安心要方便法門 (文献) 周易 (文献) 菩薩戒本疏 (文献) 大乗安心入道法 (文献) Guṇaprabha (人物) 小乗論師 (術語) 導凡趣聖心決 (文献) 止観輔行伝弘決 (文献) 法華経論 (文献) 法華経集験記 (文献) 教授戒文 (文献) 不偸盗 (術語) 摩訶止観 (文献) 湛然 (人物) 法華玄義 (文献) 金剛錍 (文献) 法華文句記 (文献) 正法眼蔵 (文献) 菩提心 (術語) 弘決外典鈔 (文献) 華厳経行願品疏鈔 (文献) 国清百録 (文献) 止観輔行捜要記 (文献) 曹渓大師伝 (文献) 華厳経行願品疏 (文献) 宗鏡録 (文献) 阿弥陀経疏鈔門弁 (文献) 華厳教学 (術語) 六祖壇経 (文献) 歴代法宝記 (文献) 北宗禅 (術語) 六祖檀経 (文献) 祖堂集 (文献) 慧能 (文献) 大周刊定衆経目録 (文献) 大唐内典録 (文献) 古今訳経図記 (文献) 浄土盂蘭盆経 (文献) 三神合一説 (術語) 仁寿内典録 (文献) 開元釈教禄 (文献) 阿夷騶呪病経 (文献) 大雲経 (文献) 歴代三宝紀 (文献) 開元釈経録 (文献) 開元釈教録 (文献) 出三蔵記集 (文献) 衆経目録 (文献) 往生伝 (文献) 薩芸芬陀利経 (文献) 達摩大師論 (文献) 文選注 (文献) 禅策問答 (文献) 大乗四論玄義 (文献) 大乗起信論 (文献) 七祖法宝記 (文献) 曇遷 (人物) 宋高僧伝 (文献) 天竹国菩提達摩禅師論 (文献) 息諍論 (文献) 大乗玄論 (文献) 慧均 (人物) 吉蔵 (人物) 智顗 (人物) 四論玄義 (文献) 無諍論 (文献) 法華経 (文献) 日蓮 (人物) インド仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 勝鬘経 (文献) 無量寿経 (文献) 大智度論 (文献) 方広錩 (人物) 最妙勝定経 (文献) 達摩論 (文献) 仏説孝順子修行成仏経 (文献) 塩官忍 (人物) 仏母経 (文献)
  術語   頭陀行 東山法門 守一不移 仏心戒 頓悟思想 守心 摂心 観心 見性 正性 如来蔵 空観 禅観思想 偽経 東山法門 (術語) 西行物語 (文献) 善知識 (術語) 法華経 (文献) 二入四行 (術語) 仏説頭陀経 (文献) 念声是一論 (術語) 蔵外仏教文献 (文献) 北宗 (術語) 南宗 (術語) 牛頭宗 (術語) 敦煌文献 (術語) 守一不移 (術語) 後期北宗禅 (術語) 頭陀行 (術語) 頓悟説 (術語) 仏心戒 (術語) 看一物 (術語) 一行三昧 (術語) 方便 (術語) (術語) 一五門 (術語) 頓悟思想 (術語) 守心 (術語) 因果応報説 (術語) 生死即涅槃 (術語) 馬祖道一 (人物) 禅宗思想 (術語) 肇論疏 (文献) 理智兼釈 (術語) 観心 (術語) 浄心 (術語) 摂心 (術語) 守一 (術語) 無所得無所悟 (術語) 体用 (術語) 真心 (術語) 坐禅 (術語) 意識 (術語) 首楞厳経 (文献) 南無阿弥陀仏 (術語) 念仏 (術語) 観心論 (文献) 信心 (術語) 教相 (術語) 見性 (術語) 一心三観 (術語) 日蓮 (人物) 一念三千 (術語) 頓悟 (術語) 自性 (術語) 見仏性 (術語) 見の思想 (術語) 神会系の語彙 (術語) 慧能伝 (術語) 正性 (術語) 如来蔵 (術語) 五種仏性 (術語) 教判 (術語) 修習次第 (文献) 三宝 (術語) 仏性 (術語) 法身 (術語) 宝性論 (文献) 阿頼耶識 (術語) アーラヤ識 (術語) 自性清浄心 (術語) 唯識 (術語) 勝鬘経 (文献) 縁起 (術語) 般若 (術語) 大悲 (術語) 中観派 (分野) 絶観 (術語) 空性 (術語) 事世間 (術語) 空観 (術語) 偽経 (術語) 全真清規 (文献) 禅思想 (術語) 禅経 (術語) 浄土信仰 (術語) 通明観 (術語) 疑経 (術語) (術語) (術語) 中国仏教 (分野) 仏説斎法清浄経 (文献) 法句経疏 (文献) 地蔵十王経 (文献) 禅観思想 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage