INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前吉野 恵子 ( よしの けいこ, Keiko Yoshino ) 著 (駒沢大学大学院博士後期課程)
タイトル仏身論の研究
タイトル読みぶっしんろんのけんきゅう
サブタイトル序説
タイトル(欧文)An Introductory Study on the Concept of Buddhakāya
サブタイトル(欧文)
該当ページ78-86
媒体名 駒沢大学大学院仏教学研究会年報
媒体名欧文 Annual of Studies of Buddhism. Graduate School of Komazawa University
通号 16
ISSN 03876241
発行日1983-01
発行者駒沢大学大学院仏教学研究会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00019121A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 インド 日本 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) インド思想 (分野) インド学 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   飛鳥 奈良 日本 (地域) 奈良 (時代) 鎌倉 (時代) 寺院建築 (分野) 白鳳 (時代) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) (時代) 平安 (時代) 平安時代 (時代) 飛鳥 (時代) 中国 (地域) 日本浄土教 (分野) 日本仏教史 (分野)
  分野   三論宗 吉蔵 (人物) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 天台宗 (分野) 中国 (地域) 6c-7c (時代) (時代) 慧均 (人物)
  人物   玄叡 三論宗 (分野) 大乗三論大義鈔 (文献) 空海 (人物) 最澄 (人物) 安澄 (人物) 実敏 (人物) 法蔵 (人物) 徳一 (人物)
  文献   大乗三論大義鈔 大乗義章 合部金光明経 玄叡 (人物) 一乗仏性究竟論 (文献) 唯識義灯増明記 (文献) 大乗三論師資伝 (文献) 一乗仏性抄 (文献) 仏身論 (術語) 金剛錍論 (文献) 大乗法相研神章 (文献) 慧遠 (人物) 教行信証 (文献) 浄影寺慧遠 (人物) 宝性論 (文献) 正法眼蔵 (文献) 観経疏 (文献) 起信論 (文献) 涅槃経 (文献) 金光明経 (文献) 金光明最勝王経 (文献) 菩薩蔵経 (文献) 占察経 (文献) 法華義疏 (文献) 法華玄論 (文献) 大乗義章 (文献) 仏身 (術語)
  術語   仏身 法身 応化身 横竪 仏土 (術語) 三身 (術語) 阿弥陀仏 (術語) 摂大乗論 (文献) 法界 (術語) 法身 (術語) 如来蔵 (術語) 報身 (術語) 仏身論 (術語) 真如 (術語) 色身 (術語) 大日如来 (術語) (術語) 理法身 (術語) 変化身 (術語) 他受用 (術語) 法身説法 (術語) 横竪 (術語) 平等法身 (術語) 応化身 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage