INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宮本 正尊 ( みやもと しょうそん, Shoson Miyamoto ) 著 (東京大學助教授/智山專門學校講師)
タイトル仏紀の問題に就いて
タイトル読みぶっきのもんだいについて
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ31-34(R)
媒体名 現代佛教
媒体名欧文 THE CONTEMPORARY BUDDHISM
通号 111
2月
ISSN ----
ISBN ----
編者 松岡讓
発行日1934-02-01
発行者現代佛教社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00192031A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   インド仏教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野)
  人物   アレキサンダー大王 アソカ王 玄奘三蔵 法顕三蔵 チャンドラグプタ王 (人物) インド彫刻 (術語) 世界史 (分野) ダリュース大王 (人物) インド仏教 (分野) カンダハル碑文 (文献) 大唐西域記 (文献) 唯識 (分野) 仏教 (分野) 不空三蔵 (人物) 梵本般若波羅密多心経 (文献) イスラム教 (分野) 玄奘三蔵史実西遊記 (文献) 瑩山禅師 (人物) 翻訳学 (分野) 仏国記 (文献) 山本智教 (人物) ジャヤヴァルマン七世 (人物)
  文献   仏国記 大唐西域記 衆聖点記 末法灯明記 法顕 (人物) 大唐西域記 (文献) 西域記 (文献) 使西域記 (文献) 法顕伝 (文献) 婆藪槃豆 (術語) 大日経疏 (文献) 般若経 (文献) 玄奘 (人物) 洛陽伽藍記 (文献) チャチュ・ナーメ (文献) 南海寄帰内法伝 (文献) 大唐大慈恩寺三蔵法師伝 (文献) 後漢書 (文献) 中国仏教 (分野) 馬鳴菩薩 (人物) 仏誕二千五百年 (術語) 開目鈔 (文献) 歴代三宝記 (文献) Ladatedunirvana (文献) Dīpavaṃsa (文献) アショーカ王 (人物) パーリ大蔵教相応部有偶篇 (文献) 教行信証 (文献) 顕戒論 (文献) 正像末和讃 (文献) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 末法思想 (術語) 安楽集 (文献) 最澄 (人物)
  術語   印度年代論 仏滅 仏誕二千五百年 新仏教運動 参考文献 (術語) インド仏教 (分野) 仏滅年代 (術語) 釈尊 (人物) アショーカ王小摩崖法勅 (文献) 仏誕二千五百年記念式典 (術語) 第一結集 (術語) サルナート (術語) 衆聖点記 (文献) 苦行六年 (術語) 新仏教 (文献) 精神主義運動 (術語) 教団改革 (術語) 明治仏教 (術語) 対外布教 (術語) 精神主義 (術語) 論説集 (文献) 天皇制 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage