INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前菅野 博史 ( かんの ひろし, Hiroshi Kanno ) 訳 (東洋哲学研究所副所長/創価大学文学部教授)
張 元林 ( ちょう げんりん, Yuanlin Zhang ) 著 (敦煌研究院シルクロードと敦煌研究センター長・研究員)
タイトル莫高窟第二八五窟を『法華経』の角度から解読する
タイトル読みばっこうくつだいにひゃくはちじゅうごくつをほけきょうのかくどからかいどくする
サブタイトル
タイトル(欧文)Mogao Cave 285
サブタイトル(欧文)An Analysis from the Perspective of the Lotus Sutra
該当ページ9-35(R)
媒体名 東洋学術研究
媒体名欧文 The Journal of Oriental Studies
通号 182
58
1
特集・テーマ 敦煌と法華経
ISSN 0287-6086
ISBN 978-4-88596-049-9
編者 東洋哲学研究所
発行日2019-05-29
発行者東洋哲学研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00187575A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 敦煌 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 中国 (地域) チベット (地域) 敦煌 (分野) 敦煌学 (分野) 道教 (分野) 中央アジア (地域)
  分野   中国仏教 敦煌学 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 敦煌 (地域) 中国仏教 (分野) 仏教美術 (分野) 羅振玉 (人物) 敦煌仏教 (分野) 20世紀 (時代) 昭和 (時代)
  文献   法華経 涅槃経 般舟三昧経 日蓮 (人物) インド仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 正法眼蔵 (文献) 法華経 (文献) 教行信証 (文献) 親鸞 (人物) 大智度論 (文献) 仏性 (術語) 観無量寿経 (文献) 般舟三昧 (術語) 道行般若経 (文献) 十住毘婆沙論 (文献) 無量寿経 (文献) 十地経 (文献)
  術語   二仏並坐 過去七仏 仏身常住 法華三昧禅 毘婆尸仏 雲岡石窟 (術語) 四天王寺式伽藍配置 (術語) 宝塔 (術語) 三層銘記多宝塔 (術語) 法師 (術語) caitya (術語) 仏身論 (術語) 過去仏 (術語) 長阿含経 (文献) 仏伝 (術語) 原始経典 (文献) 目覚め (術語) 法師の弘経活動 (術語) 神仏習合 (術語) 多宝如来 (術語) 舎利崇拝 (術語) 如来蔵仏性思想 (術語) 仏性 (術語) 果報無差別 (術語) 法華仏身論 (術語) 本因本果 (術語) 経題釈 (術語) 十対 (術語) 蓮花上仏 (術語) 拘那含仏 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage