INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前伊藤 隆寿 ( いとう たかとし, Takatoshi Ito ) 著 (駒沢大学助教授)
タイトル梁武帝『神明成仏義』の考察
タイトル読みりょうぶていしんめいじょうぶつぎのこうさつ
サブタイトル神不滅論から起信論への一視点
タイトル(欧文)A Study on the Shen2ming2cheng2fo2yi2 by Emperor Wu3 of the Liang2 Dynasty
サブタイトル(欧文)
該当ページ217-249(L)
媒体名 駒澤大學佛敎學部硏究紀要
媒体名欧文 Journal of The Faculty of Buddhism (Komazawa Univ.)
通号 44
ISSN 0452-3628
編者 平井俊栄
発行日1986-03-31
発行者駒澤大學
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00019662A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   南北朝 中国 (地域) 中国仏教 (分野) (時代) (時代) (時代) 劉宋 (時代) 北魏 (時代) (時代) 日本 (地域) 浄土教 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉 (時代)
  分野   中国仏教思想 南北朝 (時代) 武帝 (人物) 中国初期禅宗教学 (分野) 湛然 (人物)
  人物   武帝 牟融 津田左右吉 慧遠 宗炳 僧肇 均正 宝亮 范縝 沈積 中国仏教 (分野) 道教 (分野) 浄覚 (人物) 禅宗史 (分野) 智顗 (人物) 仏教学 (分野) 梁の武帝 (人物) 僧柔 (人物) 文献学 山内晋郷 (人物) 武帝 (人物) 津田左右吉 (人物) 康僧会 (人物) 法顕 (人物) 支遁 (人物) 理惑論 (文献) 加藤周一 (人物) 道元 (人物) 藤田宏達 (人物) 辻善之助 (人物) 日本思想 (分野) 吉田孝 (人物) 竹内好 (人物) 川村湊 (人物) 吉蔵 (人物) 浄土教 (分野) 善導 (人物) 浄影寺慧遠 (人物) 鳩摩羅什 (人物) 大乗義章 (文献) 明仏論 (文献) 慧遠 (人物) 何承天 (人物) 中国 (地域) 慧琳 (人物) 孫綽 (人物) 弘明集 (文献) 肇論 (文献) 道生 (人物) 羅什 (人物) 僧叡 (人物) 三論家 (分野) 四論玄義仏性義 (文献) 感応妙 (術語) 平井俊栄 (人物) 道朗 (人物) 僧肇 (人物) 宝亮 (人物) 法雲 (人物) 僧宗 (人物) 僧亮 (人物) 謝霊運 (人物) 続高僧伝 (文献) 大乗四論玄義記 (文献) 大般涅槃経集解 (文献) 沈約 (人物) 神不滅論 (術語) 陶弘景 (人物) 慧観 (人物) 沈積 (人物) 蕭琛 (人物) 范縝 (人物) 神明成仏義 (文献)
  文献   神明成仏義 大乗起信論 理惑論 太子瑞応本起経 後漢紀 釈疑論 白黒論 涅槃無明論 大乗四論玄義 大乗玄論 弘明集 神滅論 涅槃経 成実論 沈積 (人物) 大乗起信論 (文献) 釈摩訶衍論 (文献) 法蔵 (人物) 大乗起信論義記 (文献) 真諦 (人物) 勝鬘経 (文献) 楞伽経 (文献) 成唯識論 (文献) 摂大乗論 (文献) 弘明集 (文献) 孝経 (文献) 涅槃経 (文献) 喩道論 (文献) 華厳経 (文献) 本論 (文献) 宗教史実 (術語) 周続之 (人物) 修行本起経 (文献) 普曜経 (文献) 方広大荘厳経 (文献) 高僧摘要 (文献) 壇過度人道経 (文献) 仏般泥洹経 (文献) 偈文 (術語) 後漢書 (文献) 支那仏教史講和 (文献) 金人 (術語) 太子瑞応本起経 (文献) 釈疑論 (文献) 後漢書西域伝 (文献) 貴霜 (術語) 仏教美術 (分野) 沙門不敬王者論 (文献) 戴安 (人物) 理惑論 (文献) 論語 (文献) 般若経 (文献) 報応論 (術語) 儒仏の一致 (術語) 姚崇 (人物) 遺令 (文献) 竺道生 (人物) 達性論 (文献) 易経 (文献) 釈慧琳 (人物) 白黒論 (文献) 大乗四論玄義 (文献) 法華経疏 (文献) 維摩詰経序 (文献) 不真空論 (文献) 注維摩詰経 (文献) 肇論 (文献) 道行般若経 (文献) 大乗玄論 (文献) 慧均 (人物) 吉蔵 (人物) 智顗 (人物) 四論玄義 (文献) 法華玄義 (文献) 無諍論 (文献) 法華経 (文献) 中観論疏 (文献) 二諦義 (文献) 法華玄論 (文献) 大智度論 (文献) 広弘明集 (文献) 夷夏論 (文献) 高僧伝 (文献) 神滅論 (文献) 続高僧伝 (文献) 中国仏教 (分野) 書経 (文献) 弁命論 (文献) 柳宗元 (人物) 論仏骨表 (文献) 沈約 (人物) 難神滅論 (文献) 教行信証 (文献) 親鸞 (人物) 正法眼蔵 (文献) 維摩経 (文献) 仏性 (術語) 倶舎論 (文献) 三論玄義 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 婆沙論 (文献) 大乗義章 (文献) 順正理論 (文献)
  術語   神不滅論 輪廻 道教 心器 魂神 三時業 真如 神明 (術語) 積善 (術語) 報応説 (術語) 礼敬問題 (術語) 報応問題 (術語) 幽冥の理 (術語) 邪因邪果 (術語) 輪廻説 (術語) 輪廻 (術語) 縁起 (術語) 煩悩 (術語) karma (術語) 宿業 (術語) (術語) karman (術語) 有部阿含 (文献) (術語) 解脱 (術語) 因果 (術語) 無我 (術語) 転生 (術語) 生死 (術語) 涅槃 (術語) 儒教 (術語) 仏教 (術語) 抱朴子 (文献) 老荘思想 (術語) 無為 (術語) 道家 (術語) 誦呪 (術語) 日本霊異記 (文献) 道教 (術語) 魂神 (術語) 祈雨 (術語) 神識 (術語) 心器 (術語) 三時業 (術語) 識神 (術語) 常主 (術語) 深信因果 (術語) 正法眼蔵 (文献) 懺悔滅罪 (術語) 本覚思想 (術語) 業論 (術語) 八大人覚 (術語) 行持報恩 (術語) 悪業報 (術語) 法身 (術語) 仏性 (術語) tathatā (術語) 大乗起信論 (文献) 無明 (術語) 正智 (術語) 転依 (術語) 称名念仏 (術語) 連歌 (術語) 如来蔵縁起 (術語) 神解 (術語) 真如 (術語) (術語) 天神神明同一説 (術語) 肇論 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage