INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前石井 昌子 ( いしい まさこ, Masako Ishii ) 著 (東海大学講師)
タイトル道教と仏教の出会い
タイトル読みどうきょうとぶっきょうのであい
サブタイトル老子変化の思想を中心に
タイトル(欧文)The Encounter Between Taoism and Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ90-97(R)
媒体名 東洋学術研究
媒体名欧文 THE TOYO GAKUJUTSU KENKYU (THE JOURNAL OF ORIENTAL SCIENCE)
通号 52
9
3
特集・テーマ 東西文化の交流(6)
ISSN ----
ISBN ----
編者 東洋哲学研究所
発行日1971-01-20
発行者東洋哲学研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00201227A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  分野   道教 中国仏教 儒教 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 仏教 (分野) 儒教 (分野) 敦煌 (地域) 唐代 (時代) 日本仏教 (分野) 密教 (分野) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 天台宗 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 道教 (分野) 神道 (分野) 曹洞宗 (分野)
  人物   支謙 岡倉天心 老子 支婁迦讖 (人物) 中国仏教 (分野) 竺法護 (人物) 鳩摩羅什 (人物) 大阿弥陀経 (文献) 仏教学 (分野) 玄奘 (人物) 康僧会 (人物) 姉崎正治 (人物) 釈宗演 (人物) 近代仏教 (分野) ヴィヴェカーナンダ (人物) 藤村操 (人物) 倫敦塔 (文献) 野口米次郎 (人物) 鑑真 (人物) 荘子 (人物) 道教 (分野) 孔子 (人物) 僧肇 (人物) 竜樹 (人物) 老子 (文献) 道元 (人物)
  文献   理惑論 老子変化経 史記老子伝 弘明集 (文献) 孝経 (文献) 涅槃経 (文献) 喩道論 (文献) 華厳経 (文献) 本論 (文献) 宗教史実 (術語) 周続之 (人物)
  術語   本生譚 老子化胡説 専任 変化 不老不死 伝本 (術語) 前世譚 (術語) 動物譬喩譚 (術語) サッダルマプンダリーカ (文献) 法華七喩 (術語) 御伽草子 (術語) 仏伝 (術語) ジャータカ (文献) 仏道論争 (術語) 化胡 (術語) 正化内外経 (文献) 三聖化現説 (術語) 清浄法行経 (文献) 三聖派遺説 (術語) 理惑論 (文献) 受用 (術語) 多様性 (術語) 自由 (術語) 刹那滅 (術語) 無常 (術語) 等流身 (術語) 法身 (術語) 不逆 (術語) 伝道方法 (術語) 儒家 (術語) 符瑞志 (文献) 仙人 (術語) 神仙 (術語) 無量長寿 (術語) 水銀 (術語) 神秘主義 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage