INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宮治 昭 ( みやじ あきら, Akira Miyaji ) 著 (名古屋大学文学部教授)
タイトル観音菩薩像の成立と展開
タイトル読みかんのんぼさつぞうのせいりつとてんかい
サブタイトルインドを中心に
タイトル(欧文)The Origin and Development of Avalokiteśvara images in India
サブタイトル(欧文)
該当ページ13-51(R)
媒体名 観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究
媒体名欧文 SILK ROADOLOGY 11 The Origin and Development of Avalokiteśvara Images: Focusing on the esoteric Avalokiteśvaras from India to Japan
通号 11
ISBN 4-916071-35-2
編者 シルクロード学研究センター
発行日2001-03-31
発行者シルクロード学研究センター
発行地奈良
本文
INBUDS IDIB00201270A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド ガンダーラ マトゥラー 西インド後期石窟 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) インド (地域) 中央アジア (地域) マトゥラー (地域) タキシラ (地域) 仏教美術 (分野) 西北インド (地域) ガンダーラ (地域) クシャン朝 (時代) 美術 (分野) クシャン王朝時代 (時代) 仏教学 (分野) ゴーヴィンドナガル (地域)
  時代   グプタ朝 パーラ朝 インド (地域) インド仏教 (分野) インド学 (分野) 中国 (地域) 晋代 (時代) パーラ・セーナ朝 (時代) パーラ王朝 (時代) 瑜伽行派 (分野) ビハール地方 (地域) 8世紀 (時代) 後期インド仏教 ハルシャ朝 (時代) ナーランダー史 (分野) ベンガル (地域) 密教美術 (分野)
  分野   仏教美術 彫刻史 (分野) 日本仏教 (分野) 図像学 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 密教 (分野) 考古学 (分野) 現代 (時代)
  文献   法華経 サーダナ・マーラー 日蓮 (人物) インド仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 正法眼蔵 (文献) インド密教 (分野) Sādhanamālā (文献) サーダナ・サムッチャヤ (文献) B.バッタチャルヤ (人物) マハーバーラタ (文献) ヒンドゥー教 (分野) 観自在 (術語) サンヴァラ尊 (術語)
  術語   観音菩薩像 密教系観音像 多臂観音像 変化観音像 来迎阿弥陀三尊像 (術語) 勢至菩薩像 (術語) 大乗尊像 (術語) 弥勒菩薩像 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage