INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前熊谷 忠興 ( くまがい ちゅうこう, Chuko Kumagai ) 著 (岩手県正洞寺住職)
タイトル建綱と建撕の関係(七)
タイトル読みけんこうとけんぜいのかんけい7
サブタイトル祐栄と永祐
タイトル(欧文)A Relation between Kenkô and Kenzei (7)
サブタイトル(欧文)On Yūei and Eiyū
該当ページ267-272(R)
媒体名 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要
媒体名欧文 JOURNAL OF SOTO INSTITUTE FOR BUDDHIST STUDIES
通号 14
ISSN 1884-8648
編者 大谷哲夫
発行日2013-06-25
発行者曹洞宗宗務庁内 曹洞宗総合研究センター
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00170132A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 少林寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 瑞泉寺 (地域) 室町時代 (時代) 大仙寺 (地域) 不二庵 (地域) 香至国舎 (地域) 中国南北朝時代 (時代) 玉泉寺 (地域) 元代 (時代)
  時代   室町時代 戦国時代 江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 江戸時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 戦国時代 (時代) 浄土宗 (分野) 室町時代 (時代) 恵林寺 (地域) キリスト教 (分野) 庭園史 (分野) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   祐栄 永祐 面山瑞方 霊忠 道元 (人物) 卍山道白 (人物) 曹洞宗 (分野) 正法眼蔵 (文献) 日本仏教 (分野) 斧山玄鈯 (人物) 無著道忠 (人物) 瑩山紹瑾 (人物)
  文献   日域洞上諸祖伝 永平寺史 建撕記 永平寺吉祥草 日本洞上聯灯録 (文献) 本朝高僧伝 (文献) 建撕記 (文献) 続日域洞上諸祖伝 (文献) 日本洞上連灯録 (文献) 明峯素哲 (人物) 法王能照禅師灯銘 (文献) 続扶桑禅林僧宝伝 (文献) 曹洞宗人名辞典 (文献) 開版刊行 (術語) タブー (術語) 曹洞宗百年のあゆみ (文献) 弘戒法儀 (文献) 戒法論 (文献) 金地院崇伝 (人物) 道元 (人物) 正法眼蔵 (文献) 伝光録 (文献) 正法眼蔵随聞記 (文献) 永平広録 (文献) 宝慶記 (文献) 三大尊行状記 (文献) 三祖行業記 (文献)
  術語   売券 置文状 頂相 瑞長本 寄進状 (術語) 寺領 (術語) 真面目 (術語) 庭園 (術語) 禅宗肖像画 (術語) 大和絵 (術語) 称名寺律祖像 (術語) 無縫塔 (術語) 天童如浄禅師頂相 (文献) 焼け和尚 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage