INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前苅谷 定彦 ( かりや さだひこ, Sadahiko Kariya ) 著 (大阪大学助手)
タイトル法華経に表われた仏塔観
タイトル読みほけきょうにあらわれたぶっとうかん
サブタイトル
タイトル(欧文)On the Stūpa Worship Described in the Saddharmapuṇḍarīkasūtra
サブタイトル(欧文)
該当ページ43-61
媒体名 待兼山論叢
媒体名欧文 Machikaneyama Ronso
通号 1
ISSN 0387-4818
発行日1967-12-25
発行者大阪大学文学部
発行地大阪
本文
INBUDS IDIB00020592A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   インド仏教 初期大乗仏教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) 浄土教 (分野) 般若経 (文献) 鳩摩羅什 (人物) 道行般若経 (文献) 法華経 (文献) 支婁迦讖 (人物)
  人物   Śākyamuni仏陀 原始仏教 (分野) 初期大乗仏教 (分野) 初期大乗仏教経典 (文献) 漢訳阿含経典 (文献) 原始経典 (文献)
  文献   初期大乗仏教経典 法華経 Śākyamuni仏陀 (人物) 法華経 (文献) 日蓮 (人物) インド仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 正法眼蔵 (文献)
  術語   在家信者 仏塔崇拝 舎利 法師 二仏並坐 caitya stūpa 涅槃 (術語) 仏塔崇拝 (術語) Gṛhapati (術語) 小善成仏 (術語) 声聞 (術語) 仏灯明・仏帰依 (術語) 社会倫理 (術語) ウエスタナー仏教徒 (術語) 仏塔信仰 (術語) 経典崇拝 (術語) 仏塔 (術語) 在家信者 (術語) Divyāvadāna (文献) アヴァダーナ (術語) チラス出土の刻文 (文献) 聖典崇拝 (術語) 印信 (術語) 原始仏教 (分野) Rāmagāma (術語) 法師 (術語) 金剛界法 (術語) 納入真言 (術語) 如意宝珠 (術語) 善女人 (術語) dharma-bhāṇaka (術語) 十地 (術語) 菩薩行 (術語) 法華経 (文献) 経典の弘通 (術語) 一乗・一大事 (術語) 法師品 (術語) 雲岡石窟 (術語) 四天王寺式伽藍配置 (術語) 宝塔 (術語) 三層銘記多宝塔 (術語) caitya (術語) 仏身論 (術語) stūpa (術語) インド仏教 (分野) 制多 (術語) チャイトヤ (術語) (術語) 支提 (術語) 仏舎利 (術語) fourgreatreference (術語) relic (術語) tathāgatagarbha (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage