INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前福島 俊翁 ( ふくしま しゅんおう, Shuno Fukushima ) 著 ()
タイトル清儒兪曲園とその金剛経注(二)
タイトル読みしんじゅゆきょくえんとそのこんごうきょうちゅう2
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-32(R)
媒体名 禪學研究
媒体名欧文 ----
通号 8
編者 日種譲山
発行日1929-01-20
発行者臨濟宗大学禅学研究会
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00020768A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   (時代) 中国 (地域) 中国仏教 (分野) (分野) (分野) 律宗 (分野) 中華民国 (時代) 敦煌 (分野)
  分野   中国仏教 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野)
  人物   兪曲園 孔子 須菩提 中国仏教 (分野) 孔子 (人物) 乾隆帝 (人物) 老子 (人物) 孟子 (人物) 儒教 (分野) 荘子 (人物) 李成桂 (人物) 中国思想 (分野) 仏陀 (人物) 仏教学 (分野) アショーカ王 (人物) 須菩提 (人物) 印度密教史 (分野) 竜樹 (人物) 舎利弗 (人物) 大乗仏教 (分野) Subhūti (人物) 支婁迦讖 (人物) 世尊 (人物) 道元 (人物) ナチケータス (人物) 桑山正進 (人物)
  文献   金剛経 金剛経注 論語 金剛経訂義 六祖壇経 (文献) 楞伽経 (文献) 慧能 (人物) 金剛経注 (文献) 続命経 (文献) 金剛錍 (文献) 神会録 (文献) 法華経 (文献) 論語 (文献) 金剛経 (文献) 春在堂全書 (文献) 金剛経訂義 (文献) 老子 (文献) 孟子 (文献) 荘子 (文献) 中庸 (文献) 神学 (術語) 顕正論 (文献) 正法眼蔵 (文献) 孝経 (文献) 応如是住 (術語) 同易繁辞上 (文献)
  術語   応如是住 即住即降伏 無我 応如是降伏 法相 福徳 阿耨多羅三藐三菩提 金剛経訂義 (文献) 即住即降伏 (術語) 儒学 (術語) 四句偈 (術語) 応如是住 (術語) 無我 (術語) 無常 (術語) (術語) (術語) (術語) 縁起 (術語) 原始仏教 (分野) 自我 (術語) 非我 (術語) 法相 (術語) 三論 (術語) 成実 (術語) 教学 (術語) アビダルマ灯論 (文献) 経量部 (術語) 対立 (術語) (術語) 六因四縁 (術語) 因果論 (術語) 出家道 (術語) puñña (術語) yontan (術語) 無漏心 (術語) 付嘱 (術語) 経典受持 (術語) ラトナーバリー (文献) 大悲 (術語) 一切法 (術語) 無上正等覚 (術語) 福徳 (術語) 歎異鈔 (文献) 五念門 (術語) 看経 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage