INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前仲沢 浩祐 ( なかざわ こうゆう, Koyu Nakazawa ) ()
タイトルグプタ碑文に見る土地施与について(承前)
タイトル読みぐぷたひぶんにみるとちせよについてしょうぜん
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study of Land-grants Appeared in Gupta Inscriptions (Continuation)
サブタイトル(欧文)
該当ページ27-46(L)
媒体名 法華文化研究
媒体名欧文 HOKKE-BUNKA KENKYŪ or Journal of INSTITUTE FOR THE COMPREHENSIVE STUDY OF LOTUS SUTRA (Hokekyô Bunka Kenkyûjo)
通号 27
ISSN 0287-1513
編者 佐々木孝憲
発行日2001-03-20
発行者法華経文化研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00023756A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   仏教史 仏教学 浄土宗 (分野) 日本中世 (時代) 日本近世 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 真言宗 (分野) 日本古代 (時代) 天台宗 (分野) 現代 (時代) 日本 (地域) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域)
  人物   静谷 Samdragupta カニンハム Hastin マイトラカ王 ビューラー 塚本 仏教学 (分野) Samdragupta (人物) 静谷 (人物) カニンハム (人物) Hastin (人物) マイトラカ王 (人物) ビューラー (人物) 塚本 (人物) フューラー (人物) 大唐西域記 (文献) アウグスト・ヴィルヘルム・フォン・シュレーゲル (人物) ソロモン (人物) 静谷目録 (文献)
  文献   静谷目録 インド仏教碑銘の研究Ⅰ インド銅板文字の形式とそのはじまりについて ヴァラビーの仏教について 中インド発見のグプタ碑文について 四―十二世紀北インドの村落・土地の施与 塚本 (人物) インド仏教碑銘の研究Ⅰ (文献) 静谷目録 (文献) インド銅板文字の形式とそのはじまりについて (文献) ヴァラビーの仏教について (文献) 中インド発見のグプタ碑文について (文献) 四―十二世紀北インドの村落・土地の施与 (文献) グプタ (術語)
  術語   グプタ 土地施与 中インド 軌範師 大徳 バラモン ナディアード ヴェーダ バリ チャル ディワーンガンジ 仏陀 ヒンドゥー バガバット サットラ ヴィシュヌ ボージャ マーリヤー チャイトヤ (術語) ガンダーラ (術語) 四―十二世紀北インドの村落・土地の施与 (文献) 土地施与 (術語) インド古代史・下 (文献) 解脱 (術語) グプタ (術語) 中インド (術語) 軌範師 (術語) 大徳 (術語) 三宝讃 (文献) 禅師 (術語) 大僧 (術語) バラモン (術語) ヴェーダ (術語) クシャトリヤ (術語) イエズス会士 (術語) アートマン (術語) 婆羅門 (術語) 涅槃 (術語) (術語) 王権 (術語) チベット (術語) ダルマ (術語) 正統ブラフマニズム (術語) ヴァイシェーシカ (術語) サムッチャヤ (術語) 積聚法 (術語) バラモン教 (術語) ヤスペマ (術語) ヒンドゥー・ダルマ教 (術語) 智薩錍 (術語) 密教儀礼 (分野) 供養 (術語) チャル (術語) Balimālā (文献) バリ (術語) ディワーンガンジ (術語) 仏陀 (術語) 八十随好 (術語) プラマーナ (術語) ナーランダー (術語) 尼僧教団 (術語) 侍者 (術語) 仏陀観 (術語) (術語) 密教 (分野) タントリズム (術語) バガバット (術語) 布施 (術語) 風俗 (術語) 女神 (術語) シャークタ・ピータ (術語) ヒンドゥー (術語) サットラ (術語) ヴィシュヌ (術語) シヴァ (術語) 観音 (術語) 一者 (術語) 哲学的実存 (術語) (術語) (術語) クリシュナ (術語) いくばく (術語) マーリヤー (術語) ボージャ (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage