INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前下川辺 李由 ( しもかわべ きよし, Kiyoshi Shimokawabe ) 著 ()
タイトル世親釈『摂大乗論』管見
タイトル読みせしんしゃくしょうだいじょうろんかんけん
サブタイトル
タイトル(欧文)My opinion on Vasubanhu's Commentary on the Mahayana-samgraha
サブタイトル(欧文)
該当ページ47-62(L)
媒体名 法華文化研究
媒体名欧文 HOKKE-BUNKA KENKYŪ or Journal of INSTITUTE FOR THE COMPREHENSIVE STUDY OF LOTUS SUTRA (Hokekyô Bunka Kenkyûjo)
通号 27
ISSN 0287-1513
編者 佐々木孝憲
発行日2001-03-20
発行者法華経文化研究所
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00023757A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   仏教史 仏教学 仏教文献 浄土宗 (分野) 日本中世 (時代) 日本近世 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 真言宗 (分野) 日本古代 (時代) 天台宗 (分野) 現代 (時代) 日本 (地域) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域) 東アジア (地域) 東京大学 (術語) 仏教 (分野) 法華経 (文献) 仏教説話 (分野) マハーマヒンド長老 (人物) 仏教経典 (分野)
  人物   無着 竜樹 世親 真諦 無性 達磨笈多 安慧 玄奘 世親 (人物) 弥勒 (人物) 無著 (人物) 瑜伽論声聞地 (文献) 摂大乗論 (文献) 唯識 (分野) 安慧 (人物) Asaṅga (人物) インド仏教 (分野) 中論 (文献) 曇鸞 (人物) 中観派 (分野) 中観 (分野) 親鸞 (人物) 天親 (人物) 倶舎論 (文献) 衆賢 (人物) 玄奘 (人物) 中国仏教 (分野) 大乗起信論 (文献) 吉蔵 (人物) 馬鳴 (人物) 唯識思想 (分野) 大乗経荘厳広註 (文献) Asvabhāva (人物) 唯識仏教 (分野) 闍那崛多 (人物) 瑜伽行派 (分野) 苦提流支 (人物) 彦琮 (人物) 真諦 (人物) 無性 (人物) 護法 (人物) 大乗荘厳経論 (文献) 中辺分別論 (文献) 満増 (人物) 義浄 (人物) 法顕 (人物) 鳩摩羅什 (人物) 大唐西域記 (文献)
  文献   摂大乗論 中論 秘儀分別摂疏 成唯識論 顕揚聖教論 中辺分別論 大乗荘厳経論 瑜伽師地論 唯識三十頌 解深密経 勝鬘経 宝性論 大乗涅槃経 師子吼勝鬘経 デプテルグンポ 成唯識論 (文献) 大乗荘厳経論 (文献) 中辺分別論 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 世親 (人物) 解深密経 (文献) 瑜伽論 (文献) 倶舎論 (文献) 竜樹 (人物) 中観派 (分野) 大智度論 (文献) ナーガールジュナ (人物) 般若灯論 (文献) 龍樹 (人物) 般若経 (文献) 十二門論 (文献) 中論 (文献) 摂大乗論 (文献) 唯識三十頌 (文献) 成唯識論述記 (文献) 仏地経論 (文献) 玄奘 (人物) 阿毘達磨集論 (文献) 瑜伽行唯識学派 (術語) 安慧 (人物) 顕揚聖教論 (文献) 瑜伽行派 (分野) 宝性論 (文献) インド仏教 (分野) 声聞地 (文献) 唯識二十論 (文献) 転識論 (文献) 唯識 (分野) 不増不減経 (文献) 大乗起信論 (文献) 涅槃経 (文献) 勝鬘経義疏 (文献) 楞伽経 (文献) 法華経 (文献) 維摩経 (文献) 如来蔵思想 (分野) 仏性論 (文献) 如来蔵 (術語) 勝鬘経 (文献) 如来蔵経 (文献) 大乗仏教 (分野) 一闡提 (術語) 如来蔵 (分野) 成実論 (文献) 首楞厳三昧経 (文献) 大乗涅槃経 (文献) デプテルグンポ (文献) 極清浄と名づける書 (文献) 量評釈註 (文献) 師子吼勝鬘経 (文献) 中観派 (術語)
  術語   中観派 アーラヤ識 マナ識 偈頌 長行 チベット訳 帰敬偈 摂決択分 能所 輪廻 雑染 教理 瑜伽行学派 (術語) 空性 (術語) (術語) 縁起 (術語) 般若中観 (術語) 広百論釈論 (文献) 中論 (文献) 修習次第 (文献) 如来蔵 (術語) 三性説 (術語) 瑜伽師地論 (文献) アートマン (術語) アーダーナ識 (術語) 唯識 (術語) 末那識 (術語) アーラヤ識 (術語) 六識 (術語) 偈頌 (術語) 道化 (術語) こころ (術語) 仏教梵語 (術語) 永平広録 (文献) 韻律 (術語) 押韻 (術語) (術語) 小参 (術語) テキストの改変 (術語) 大日本仏教全書 (文献) チベット訳 (術語) ナルタン版 (術語) アーガマ (文献) 仏地経 (文献) 異訳 (術語) 法施比丘尼経 (文献) サンスクリット写本 (術語) 慈悲思想 (術語) 正法白蓮華経 (文献) Pramāṇasamuccaya (文献) Hetubinduṭīkāloka (文献) 三宝 (術語) 帰一心源 (術語) 三宝への還源 (術語) 内証仏法相承血脈譜 (文献) 論書作成の目的 (術語) 不生 (術語) 名色 (術語) (術語) (術語) (術語) vijñāna (術語) (術語) 虚妄分別 (術語) 本地分 (術語) 滅尽定 (術語) (術語) 能所 (術語) 菩薩地 (文献) 摂決択分 (術語) 輪廻 (術語) 教行信証之研究 (文献) 教行関係 (術語) (術語) 解脱 (術語) 因果 (術語) 無我 (術語) 転生 (術語) 生死 (術語) 涅槃 (術語) 依他起性 (術語) 清浄 (術語) 刹那展転 (術語) 教理 (術語) 業雑染 (術語) (術語) 空海 (人物) 伝道 (術語) 霊験 (術語) 関連分野 (術語) 叡山仏教 (術語) 仏教文献 (術語) 教相判釈 (術語) 理学 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage