INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前原 実 ( はら みのる, Minoru Hara ) 著 ()
タイトル異文化の理解
タイトル読みいぶんかのりかい
サブタイトル古代インドの場合
タイトル(欧文)Understanding Other Culture
サブタイトル(欧文)The Case of Ancient India
該当ページ1-26(L)
媒体名 インド論理学研究
媒体名欧文 INDIAN LOGIC (インド論理学研究 INDO-RONRIGAKU-KENKYŪ)
通号 2
ISSN 1884-7382
編者 松本史朗、金沢篤、木村誠司、四津谷孝道
発行日2011-03-31
発行者インド論理学研究会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00206263A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド ( 天竺 ) 古代インド 日本 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 13世紀頃 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   言語学 インド思想 インド学 (分野) インド (地域) 西域カシュガール (地域) 梵文法華経 (文献) インド仏教 (分野) 仏教学 (分野) 日本仏教 (分野) 日本 (地域) 古代インド (時代) インド哲学 (分野) インド文学 (分野) 数論学派 (分野) ジャイナ教 (分野) インド論理学 (分野)
  人物   アレキサンダー大帝 栄西 菩提遷那 新井白石 西川如見 ギリシャ史 (分野) 道元 (人物) 臨済宗 (分野) 禅宗 (分野) 興禅護国論 (文献) 日本仏教 (分野) 明全 (人物) 法然 (人物) 日蓮 (人物) ヴァリニャーノ (人物) 不干斉ハビアン (人物) 林珍 (人物) 大潮 (人物) 山名貫義 (人物) 本朝画史 (文献) 宋紫石 (人物) 誠意 (人物) 天竺徳兵衛 (人物) 宗心 (人物) 歴史学 (分野) 寺島良安 (人物) 心学 (分野) 梅岩 (人物) インド学 (分野) 異国風土記 (文献)
  文献   五天竺図 地球万国一覧之図 采覧異言 平田篤胤 (人物) 出定笑語 (文献)
  術語   サンスクリット語 ( 梵語 ) 太陽 相対化 色彩語彙 梵語 (術語) 荘厳経論 (文献) sandhi (術語) ことば (術語) タミール語 (術語) サンスクリット文法学 (分野) 五台山 (術語) 文法書 (術語) 空手 (術語) (術語) 三界 (術語) (術語) 布字観 (術語) 阿字の五転 (術語) スーリヤ (術語) チャンドラ (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage