INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前久須本 文雄 ( くすもと ぶんゆう, Bunyu Kusumoto ) 著 ()
タイトル中厳円月の儒学思想
タイトル読みちゅうがんえんげつのじゅきょうしそう
サブタイトル
タイトル(欧文)on the thought of chugan engetsu's confuzianism
サブタイトル(欧文)
該当ページ103-143
媒体名 禅文化研究所紀要
媒体名欧文 zenbunkakenkyushokiyou
通号 5
発行日1973-12
発行者禅文化研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00021096A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 鎌倉 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 京都 (地域) 明治時代 (時代) 奈良時代 (時代) 明王院 (地域) 永福寺跡 (地域)
  時代   1300 鎌倉末 南北朝 鎌倉 (地域) 鎌倉末 (時代) 南北朝 (時代) 日本 (地域) 1300 (時代) 公安10年 (時代) 戒律儀則 (分野) 中国 (地域) 浄土教 (分野) 中国仏教 (分野) 北魏 (時代) (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉 (時代)
  分野   禅宗 儒学 宋学 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 日本 (地域) 道元 (人物) 鎌倉時代 (時代) 中国 (地域) 仏教 (分野) 宋代 (時代) 道教 (分野) 禅宗 (分野) 儒教思想 (分野) 慧遠 (人物) 中国思想 (分野) 蘇学 (分野) 禅思想 (分野) 比較思想 (分野) 碩儒程明道 (人物) 朱子 (人物) 儒学 (分野) 中厳円月 (人物) 傑堂能勝 (人物)
  人物   中厳円月 朱子 程朱 苟子 周渓 程明道 孟子 周易 百丈東陽 契嵩 張観瀾 揚雄 太玄 虎関師錬 (人物) 後無価軒記 (文献) 宋学 (分野) 朱子 (人物) 大慧宗杲 (人物) 宗密 (人物) 朱子学 (分野) 朱熹 (人物) 韓愈 (人物) 朱子語類 (文献) 魯迅 (人物) 理気 (術語) 苟子 (人物) 程朱 (人物) 周渓 (人物) 程明道 (人物) 程伊川 (人物) 陸王心学 (分野) 程井川 (人物) 張横梁 (人物) 孟子 (人物) 禅宗 (分野) 周濂渓 (人物) 孔子 (人物) 荀子 (人物) 東洋思想 (分野) 仏氏雑論 (文献) 岡田武彦 (人物) 社会倫理 (術語) 仏性論 (分野) 荘子 (文献) 百丈東陽 (人物) 周易 (人物) 契嵩 (人物) 明教大師 (人物) 仏教 (分野) 智円 (人物) 慧遠 (人物) 菩提達磨 (人物) 中国禅宗 (分野) 中巌円月 (人物) 揚雄 (人物) 張観瀾 (人物) 太玄 (人物) 司馬相如 (人物) 班固 (人物) 五山文学全集
  文献   五山文学全集 ( 上村観光編 ) 本朝高僧伝 東海一漚 惺窩文集 五山文学新集 ( 玉村竹二編 ) 論語 荘子 無著道忠 (人物) 五山文学新集 (文献) 元亨釈書 (文献) 延宝伝灯録 (文献) 律苑僧宝伝 (文献) 聖光上人伝 (文献) 日域洞上諸祖伝 (文献) 瑩山清規 (文献) 日本仏教 (分野) 東国高僧伝 (文献) 本朝高僧伝 (文献) 惺窩文集 (文献) 東海一漚 (文献) 正宗竜観 (人物) 五山文学 (術語) 五山文学全集 (文献) 作物記抄 (文献) 老子 (文献) 孟子 (文献) 荘子 (文献) 中庸 (文献) 神学 (術語) 顕正論 (文献) 正法眼蔵 (文献) 孝経 (文献) 肇論 (文献) 論語 (文献) 列子 (文献) 中国思想 (分野) 無量寿経 (文献) 維摩詰経 (文献) 礼記 (文献)
  術語   五山文学 朱子学 中正 仁義 老荘学 宋学 方円 性情論 易学 儒仏合論 覚戒定 律禅論 臨済宗 (分野) 朱子学 (術語) 武士道 (術語) 美意識 (術語) 阿弥仏教 (術語) 謡曲 (術語) 和歌 (術語) 観音信仰 (術語) 五山文学 (術語) 文武二道 (術語) 寺院成立 (術語) 民衆仏教 (術語) 倫理道徳 (術語) 私塾 (術語) 儒教 (術語) 南山律宗 (術語) 仁義 (術語) 道徳 (術語) 格義 (術語) (術語) 欲一元論 (術語) 中正 (術語) 老荘学 (術語) 四端の心 (術語) 理義 (術語) 宋学 (術語) 祖先崇拝 (術語) (術語) 臨済宗 (術語) 俊芿 (人物) 万善同帰集 (文献) 宋刻本 (術語) 准提信仰 (術語) 陽明学 (術語) 大乗起信論 (文献) 性情論 (術語) 方円 (術語) 易学 (術語) 本覚 (術語) 五位 (術語) 儒仏合論 (術語) 偏中至 (術語) 太極 (術語) 覚戒定 (術語) 律禅論 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage