INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前村上 俊 ( むらかみ しゅん, Shun Murakami ) 著 ()
タイトル『室中語要』に見られる雲門の認識について
タイトル読みしつちゅうごようにみられるうんもんのにんしきについて
サブタイトル
タイトル(欧文)An Essay on Yunmen's Insights in the Essence of Words from the Master's Room 室中語要
サブタイトル(欧文)
該当ページ103-146
媒体名 禅文化研究所紀要
通号 17
特集・テーマ 雲門特集
編者 禅文化研究所
発行日1991-03-31
発行者禅文化研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00021234A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   中国 (地域) 中国仏教 (分野) (時代) 禅宗 (分野) (時代) 日本 (地域) 教理史 仏教 (分野)
  分野   禅宗 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 日本 (地域) 道元 (人物) 鎌倉時代 (時代) 中国 (地域) 仏教 (分野)
  人物   雲門 石霜 趙州 盤山 洞山良价 禅宗 (分野) 圜悟 (人物) 雪峯義存 (人物) 哲学 (分野) 慧能 (人物) 雪峰 (人物) 無著道忠 (人物) 香林澄遠 (人物) 東陵 (人物) 宝鏡三昧玄義 (文献) 雲門 (人物) 趙州 (人物) 南泉 (人物) (分野) エックハルト (人物) 盤珪 (人物) 僧肇 (人物) 碧巌録 (文献) 碧厳録 (文献) 洞山良价 (人物) 曹山本寂 (人物) 潙山霊祐 (人物) 曹洞宗学 (分野) 曹洞宗 (分野) 永明延寿 (人物) 曹洞禅 (分野) 宏智正覚 (人物)
  文献   証道歌 室中語要 景徳伝灯録 般若心経 信心銘 六祖壇経 (文献) 景徳伝灯録 (文献) 尊経閣本 (術語) 宗鏡録要義条目録 (文献) 楞伽経 (文献) 参同契 (文献) 碧巌録 (文献) 胡適文存三集 (文献) 証道歌 (文献) 祖堂集 (文献) 宋高僧伝 (文献) 正法眼蔵 (文献) 五灯会元 (文献) 禅苑清規 (文献) 禅宗 (分野) 天聖広灯録 (文献) 中論 (文献) 般若心経秘鍵 (文献) 金剛般若経 (文献) 玄奘 (人物) 法華経 (文献) インド仏教 (分野) 大般若経 (文献) 日本仏教 (分野) 僧璨 (人物) 坐禅箴 (文献) 自性清浄心 (術語) 伝灯録 (文献) 大潙警策 (文献) 三祖信心銘 (文献)
  術語   認識 自己超越 拈挙 法身説法 法身喫茶 物物不可得 幻化空身即法身 遮詮 一切但喚作一切 表詮 捏怪 連続拈挙 実相 者裏 触目菩提 光明寂照秀才語 臨行一句 仏向上事 非仏 Vyomavatī (文献) 自我意識 (術語) 五蘊 (術語) 存在 (術語) 推論 (術語) 依他起性 (術語) 言語作用 (術語) 直感的無意識 (術語) 固体化 (術語) (術語) 矛盾的自己同一 (術語) 認識 (術語) 拈挙 (術語) 自己超越 (術語) 法身説法 (術語) 即身成仏 (術語) 四種法身 (術語) 仏身観 (術語) 果分可説 (術語) 大日経疏 (文献) 法身 (術語) 声字実相義 (文献) 即身成仏義 (文献) 物物不可得 (術語) 法身喫茶 (術語) 幻化空身即法身 (術語) 遮詮 (術語) 一切但喚作一切 (術語) 異法 (術語) 止濫 (術語) 表詮 (術語) 捏怪 (術語) 梵網経略抄 (文献) 尽十方界真実人体 (術語) 連続拈挙 (術語) 実相 (術語) 法華経 (文献) 声字 (術語) 無住 (術語) 十如是 (術語) 無我 (術語) dhātu-vāda (術語) 諸法実相 (術語) 止観 (術語) 触目菩提 (術語) 無情 (術語) 禅語録 (術語) 者裏 (術語) 光明寂照秀才語 (術語) 禅問答 (術語) 臨行一句 (術語) 仏向上事 (術語) 戒律威儀 (術語) 山水経 (術語) 有時 (術語) 二元超越世界 (術語) 日常生活即仏作仏用 (術語) 発菩提心 (術語) 正法眼蔵 (文献) 祖向上 (術語) 一切法一心 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage