INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前朝倉 和 ( あさくら ひとし, Hitoshi Asakura ) 著 (広島大学大学院生)
タイトル五山文学における禅月の受容
タイトル読みござんぶんがくにおけるぜんがつのじゅよう
サブタイトル絶海中津『蕉堅藁』を起点として
タイトル(欧文)The Acceptance of Zengestsu in Gozan Literature, Starting with Zekkai Chushin's Shokenko
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-24
媒体名 禅文化研究所紀要
通号 26
特集・テーマ 永島福太郎先生卒寿念特集
編者 禅文化研究所
発行日2002-12-22
発行者禅文化研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00021337A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   中世 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 仏教 (分野) インド (地域) 鎌倉時代 (時代) 古代 (時代) 近世 (時代) 臨済宗 (分野)
  分野   日本文学 日本仏教 (分野) 平安時代 (時代) 日本 (地域) 近代 (時代) 中世 (時代) 仏教文学 (分野) 西行 (人物) 江戸時代 (時代)
  人物   絶海中津 禅月 義堂周信 虎関師錬 惟肖得巌 瑞渓周鳳 蕉堅藁 (文献) 西園寺実俊 (人物) 五山文学 (分野) 貫休 (人物) 陳陶 (人物) 禅宗 (分野) 空谷明応 (人物) 休翁普貫 (人物) 仏教文学 (分野) 西岳集 (文献) 宣和画譜 (文献) 絶海中津 (人物) 義堂周信 (人物) 虎関師錬 (人物) 夢窓疎石 (人物) 中巌円月 (人物) 遍界一覧亭記 (文献) 円爾弁円 (人物) 清拙正澄 (人物) 夢窓詩 (文献) 日本仏教 (分野) 栄西 (人物) 杲宝 (人物) 元亨釈書 (文献) 蘭渓道隆 (人物) 曹洞宗 (分野) 大内盛見 (人物) 足利義持 (人物) 日峰宗舜 (人物) 妙心寺 (術語) 瑞渓周鳳 (人物) 臨済宗 (分野) 護法神 (術語) 正宗龍統 (人物) 雪嶺永瑾 (人物) 惟肖得巌 (人物) 一休宗純 (人物) 子霄 (人物)
  文献   蕉堅藁 禅月集 空華集 済北集 東海璚華集 蕉窓夜話 全唐詩 唐才子伝 臥雲日件録 絶海中津 (人物) 自然描写 (術語) 瑞渓周鳳 (人物) 禅月集 (文献) 西岳集 (文献) 大乗起信論 (文献) 山居詩 (文献) 唐詩紀事 (文献) 宣和画譜 (文献) 宋高僧伝 (文献) 蕉堅藁 (文献) 空華集 (文献) 空華日用工夫略集 (文献) 了幻集 (文献) 常光国師語録 (文献) 僧肇 (人物) 涅槃経 (文献) 済北集 (文献) 仏祖歴代通載 (文献) 禅門定祖図 (文献) 虎関師錬 (人物) 詩評 (術語) 神皇正統記 (文献) 論語 (文献) 虎関和尚行状 (文献) 通衡 (文献) 大先説 (文献) 大内盛見道号記 (文献) 蕉窓夜話 (文献) 月庵録 (文献) 満済准后日記 (文献) 欠伸稿 (文献) 刃水木 (術語) 東海璚華集 (文献) 全唐詩 (文献) 無為集 (文献) 文物 (文献) 陸文学自伝 (文献) 文学 (分野) 万葉集 (文献) 法宣 (人物) 詩僧 (術語) 楊傑 (人物) 臥雲日件録 (文献) 蔭凉軒日録 (文献) 蔗軒日録 (文献) 濫觴抄 (文献) 陰涼軒日録 (文献) 唐才子伝 (文献) 古剣 (人物) 五山文学 (術語)
  術語   五山文学 山居詩 和韻詩 中天竺寺 四禅天 商山四皓 商山一皓 十刹 春屋一派 羅漢図 水墨画 十八羅漢 詩僧 枯淡 臨済宗 (分野) 朱子学 (術語) 武士道 (術語) 美意識 (術語) 阿弥仏教 (術語) 謡曲 (術語) 和歌 (術語) 観音信仰 (術語) 山居八詠 (文献) 修道観 (術語) 五山文学 (術語) 和韻詩 (術語) 山居詩 (術語) 中天竺寺 (術語) 上天竺寺 (術語) 三天竺寺 (術語) 四禅天 (術語) 商山四皓 (術語) 商山一皓 (術語) 十刹 (術語) 五山 (術語) 諸山 (術語) 坐公文 (術語) 寺院制度 (術語) 春屋一派 (術語) 羅漢図 (術語) 十六羅漢図 (術語) 羅漢像 (術語) 高僧伝 (術語) 成尋 (人物) 画工便覧 (文献) 水墨画 (術語) 羅漢堂 (術語) 山水画 (術語) 画蹟 (術語) 自然美 (術語) 汝窯 (術語) 禅機 (術語) 彩色画 (術語) 遠近法 (術語) 襖絵 (術語) 十六羅漢 (術語) 五百羅漢 (術語) チベット密教系尊格 (術語) 金剛手 (術語) 仏教美術 (分野) 居士ダルマータラ (術語) 詩僧 (術語) 貫休 (人物) 道教的側面 (術語) 全唐詩 (文献) 八千巻楼本 (術語) 元詩 (術語) 禅者 (術語) (術語) 唐詩紀事 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage