INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宇都宮 啓吾 ( うつのみや けいご, Keigo Utsunomiya ) 著 (大阪大谷大学教授)
タイトル教学的交流から見た院政期高野山のヲコト点伝播について
タイトル読みきょうがくてきこうりゅうからみたいんせいきこうやさんのをことてんでんぱについて
サブタイトル智積院蔵『上新請来経等目録』を手懸かりとして
タイトル(欧文)About the marks to aid in reading spread of Insei period Mt. Koya-san
サブタイトル(欧文)Pay attention to the interchange of education and research
該当ページ199-220(R)
媒体名 智山学報
媒体名欧文 THE CHISAN GAKUHO JOURNAL OF CHISAN STUDIES
通号 76
62
ISSN 0286-5661
編者 大正大学真言学智山研究室
発行日2013-03-31
発行者智山勧学会
発行地東京都港区
本文あり
INBUDS IDIB00132373A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 高野山 智積院 高野山 仁和寺 興福寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 中世 (時代) 明治 (時代) 金剛峯寺 (地域) 東寺 (地域) 根来寺 (地域) 泉涌寺 (地域) 神鳳寺 (地域) 高野山 (地域) 高野山一心院 (地域) 正保三 院政期 (時代) 南都 (地域) 日本中世 (時代) 室町時代 (時代) 園城寺 (地域)
  時代   院政期 日本仏教 (分野) 日本 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 仏教美術 (分野) 天台宗 (分野) 浄土真宗 (分野)
  分野   真言宗 漢文学 法相宗 浄土教 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 密教 (分野) 平安時代 (時代) 日本 (地域) 弘法大師 (人物) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野) 浄土教 (分野) 国語学 (分野) 19世紀末 (時代) 音律学 (分野) 中国仏教 (分野) 徳一 (人物) 唯識 (分野) 貞慶 (人物) 円測 (人物) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 善導 (人物) 曇鸞 (人物) 教義学 (分野)
  文献   上新請来経等目録
  術語   ヲコト点 円堂点 喜多院点 中院流 子嶋流 教学的交流 古点本 (術語) 角筆 (術語) 東大寺点 (術語) 円堂点 (術語) 訓点 (術語) 加点 (術語) ヲコト点 (術語) 宝幢院点 (術語) 中院僧正点 (術語) 池上阿闍梨点 (術語) 明算伝 (文献) 小島流 (術語) 加行所作次第 (文献) 十八道 (術語) 広沢流 (術語) 字輪観 (術語) 明算大徳 (人物) 高野山 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage