INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前大塚 恵俊 ( おおつか しげとし, Shigetoshi Otsuka ) 著 (大正大学非常勤講師/博士(仏教学))
タイトルインド密教における初期のアビシェーカに関する一考察
タイトル読みいんどみっきょうにおけるしょきのあびしぇーかにかんするいちこうさつ
サブタイトル
タイトル(欧文)Some Remarks on Abhiṣeka in the Early Stage of Tantric Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ123-128(L)
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 155
70
1
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日2021-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00218718A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   6世紀 中国 (地域) インド (地域) 中国仏教 (分野) インド仏教 (分野) 7世紀 (時代) 5世紀 (時代) 日本 (地域) インド哲学 (分野)
  分野   初期インド密教
  文献   蘇婆呼童子請問経 宝楼閣経 インド密教 (分野) 蘇悉地羯羅経 (文献) 妙臂菩薩所問経 (文献) インド仏教 (分野) 密教 (分野) (術語) 蕤呬耶経摩訶曼荼羅品 (文献) 十善戒 (術語) 金剛頂経 (文献) 文殊師利根本儀軌経 (文献) 宝篋印陀羅尼経 (文献) 大日経 (文献)
  術語   abhiṣeka 灌頂 入門儀礼 密教儀礼 入門儀礼 (術語) 灌頂 (術語) yūpa (術語) ディークシャー (術語) pratiṣṭhā (術語) utpattīkrama (術語) dīkṣā (術語) 付法相承 (術語) タントラ (術語) 越三摩耶 (術語) 伝法灌頂 (術語) 無上瑜伽タントラ (術語) 曼荼羅 (術語) 護摩 (術語) ヘールカ (術語) 後期密教 (術語) abhiṣeka (術語) 祖師神話 (術語) 観想法 (術語) 灌頂儀礼 (術語) SāttvataSaṁhitā (文献) 松尾剛次 (人物) マンダラ儀軌 (術語) 密教の形成 (術語) 光明真言 (術語) 陀羅尼 (術語) 在家教化 (術語) 薄双紙 (文献) 真言行 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage