INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前羅 旌超(道悟) ( ら せいちょうどうご, Seicho (Dogo) Ra ) 著 (花園大学客員研究員)
タイトル唐代の住寺形態について
タイトル読みとうだいのじゅうじけいたいについて
サブタイトル
タイトル(欧文)Forms of Temple Life in the Tang Dynasty
サブタイトル(欧文)
該当ページ77-98(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 403
96
1
ISSN 0387-3293
編者 日本宗教学会
発行日2022-06-30
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00224590A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   唐代 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 隋代 (時代) 日本 (地域) 浄土教 (分野) 宋代 (時代) 禅宗 (分野) 仏教 (分野)
  分野   中国仏教 仏教制度史 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野)
  人物   円仁 道宣 宗賾 円珍 (人物) 最澄 (人物) 日本仏教 (分野) 安然 (人物) 天台宗 (分野) 空海 (人物) 入唐求法巡礼行記 (文献) 中国仏教 (分野) 律宗 (分野) 道世 (人物) 元照 (人物) 続高僧伝 (文献) 四分律行事鈔 (文献) 戒律 (分野) 凝然 (人物) 禅苑清規 (文献) 長芦宗賾 (人物) 揚畏 (人物) 普恵 (人物) 崔振孫 (人物) 禅宗 (分野) 煬帝 (人物) 道元 (人物)
  文献   高僧伝 入唐求法巡礼記 禅苑清規 四分律刪繁補闕行事鈔 出三蔵記集 (文献) 続高僧伝 (文献) 法華経 (文献) 名僧伝 (文献) 慧皎 (人物) 中国仏教 (分野) 道安 (人物) 景徳伝灯録 (文献) 円仁 (人物) 慈覚大師 (人物) 会昌の廃仏 (術語) 全唐文 (文献) 不空三蔵表制集 (文献) 三蔵和上遺書 (文献) 宦官抑制 (術語) 梁塵秘抄 (文献) 正法眼蔵 (文献) 百丈清規 (文献) 禅宗 (分野) 赴粥飯法 (文献) 瑩山清規 (文献) 如浄 (人物) 永平清規 (文献) 四分律行事鈔資持記 (文献) 道宣 (人物) 禅門規式 (文献) 四分律刪補随機羯磨疏 (文献) 南山律 (術語) 戒体 (術語) 尼羯磨 (文献) 大乗入道次第 (文献)
  術語   寺院制度 勅住 配住 寄住 試経度僧 十刹 (術語) イコン (術語) 霊感 (術語) 度牒発給制度 (術語) 特恩度僧 (術語) 童子 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage