INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前山上 ゝ泉 ( やまがみ ちゅせん, Chusen Yamagami ) 著 ()
タイトル万葉集に現れたる仏教学徒の作歌私見
タイトル読みまんようしゅうにあらわれたるぶっきょうがくとのさっかしけん
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ216-261
媒体名 大崎学報
媒体名欧文 Journal of Nichiren Buddhist Studies
通号 76
特集・テーマ 宗教・哲学・文学
ISSN 02891174
編者 遠山潮徳
発行日1929-10-20
発行者立正大学同窓会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00022707A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  人物   沙弥女王 大伴坂上女 笠沙弥 釈通観 高宮王 菩提僊那 弁基 博通法師 大伴家持 久米禅師 三方沙弥 聖徳太子 元正天皇 緑達師 講師恵行 大伴坂上女 (人物) 沙弥女王 (人物) 笠沙弥 (人物) 釈通観 (人物) 高宮王 (人物) 菩提僊那 (人物) 行基 (人物) 日本仏教 (分野) 仁和寺円堂院旧蔵杖剣 (術語) 国中公麻呂 (人物) 弁基 (人物) 空海 (人物) 道璿 (人物) 仏教史 (分野) 南法華寺古老伝 (文献) 博通法師 (人物) 大伴家持 (人物) 市原王 (人物) 田辺福麻呂 (人物) 高市黒人 (人物) 万葉集 (文献) 仏教文学 (分野) 古今集 (文献) 久米禅師 (人物) 三方沙弥 (人物) 聖徳太子 (人物) 親鸞 (人物) 日本書紀 (文献) 勝鬘経義疏 (文献) 日本 (地域) 十七条憲法 (文献) 維摩経義疏 (文献) 憲法十七条 (文献) 緑達師 (人物) 元正天皇 (人物) 講師恵行 (人物)
  文献   万葉集 日本書紀 (文献) 古事記 (文献) 山上憶良 (人物) 源氏物語 (文献) 古今集 (文献) 懐風藻 (文献) 聖徳太子 (人物) 古今和歌集 (文献)
  術語   東大寺大仏 仏教美術 (分野) 比例的復原 (術語) 奈良仏教 (分野) 仏身 (術語) 銅座鋳造 (術語) 国分寺の建立 (術語) 仏教伝来説話 (術語) 脂粉銭二万貫 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage