INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前高森 大乗 ( たかもり だいじょう, Daijo Takamori ) 著 ()
タイトル日蓮聖人の歴史的叙述に関する編年的考察
タイトル読みにちれんしょうにんのれきしてきじょじゅつにかんするへんねんてきこうさつ
サブタイトル日本史を中心として
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ141-196
媒体名 大崎学報
通号 154
ISSN 02891174
編者 大崎学報編集委員会
発行日1998-03-31
発行者三友健容
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00023610A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   日蓮宗教学 日蓮 (人物) 天台宗教学 (分野) 智顗 (人物) 岡元錬城 (人物) 日蓮宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 日朝 (人物) 日重門流 (分野)
  人物   日蓮 神武 平将門 北条時輔 最澄 空海 円仁 円珍 崇神 欽明 敏達 用明 後鳥羽 土御門 順徳 仲恭 明雲 俊寛 日蓮宗 (分野) 日本仏教 (分野) 法華経 (文献) 鎌倉仏教 (分野) 日蓮教学 (分野) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 道元 (人物) 日蓮 (人物) 平将門 (人物) 浄蔵 (人物) 日本宗教 (分野) 神道 (分野) 戒名 (術語) 神武 (人物) 北条時輔 (人物) 後深草院 (人物) 立正安国論 (文献) 最澄 (人物) 空海 (人物) 天台宗 (分野) 徳一 (人物) 円仁 (人物) 智顗 (人物) 真言宗 (分野) 弘法大師 (人物) 密教 (分野) 密教学 (分野) 即身成仏義 (文献) 覚鑁 (人物) 円珍 (人物) 安然 (人物) 入唐求法巡礼行記 (文献) 中国仏教 (分野) 宗叡 (人物) 欽明 (人物) 崇神 (人物) 敏達 (人物) 用明 (人物) 後鳥羽 (人物) 土御門 (人物) 順徳 (人物) 仲恭 (人物) 明雲 (人物) 明快 (人物) 快修 (人物) 俊寛 (人物) 『昭和定本日蓮聖人遺文』 (文献) 平康頼 (人物) 釈迦堂物語 (文献)
  文献   『昭和定本日蓮聖人遺文』 元亨釈書 吾妻鏡 古事記 日本書紀 扶桑略記 平家物語 源平盛衰記 開目抄 (文献) 『祈祷鈔』 (文献) 『日蓮聖人研究』 (文献) 『大聖人御筆目録』 (文献) 俊寛 (人物) 元亨釈書 (文献) 本朝高僧伝 (文献) 沙石集 (文献) 扶桑略記 (文献) 日本書紀 (文献) 最澄 (人物) 興禅護国論 (文献) 延宝伝灯録 (文献) 帝王編年記 (文献) 玉葉 (文献) 法然 (人物) 北条時頼 (人物) 明恵 (人物) 神道 (分野) 仏教史 (分野) 日蓮 (人物) 万葉集 (文献) 日本仏教 (分野) 聖徳太子 (人物) 本居宣長 (人物) 日本霊異記 (文献) 暁烏敏 (人物) 古事記 (文献) 続日本紀 (文献) 聖徳太子伝暦 (文献) 元興寺縁起 (文献) 日本紀略 (文献) 戒律 (術語) 平家物語 (文献) 伝述一心戒文 (文献) 源氏物語 (文献) 方丈記 (文献) 源平盛衰記 (文献) 仏教文学 (分野) 徒然草 (文献) 平清盛 (人物) 延慶本平家物語 (文献) 古今著聞集 (文献) 源平闘諍録 (文献) 平維盛 (人物) 粉河寺 (術語) 器量 (文献) 遠藤盛遠 (人物)
  術語   譬喩 故事成語 三論 成実 法相 倶舎 華厳 飛鳥仏教 天台 真言 延暦寺 園城寺 教王護国寺 平将門 壇ノ浦 源平 文永 弘安 保元 平治 隠岐 謗法 比喩 (術語) 因縁 (術語) 方便 (術語) 伝道 (術語) 大智度論 (文献) (術語) 大毘婆沙論 (文献) 法華七喩 (術語) 譬喩 (術語) 三論 (術語) 法相 (術語) 天台 (術語) 唯悟為宗 (術語) 唯識枢要 (文献) 三韓 (術語) 仏身 (術語) 棲霞寺 (術語) 二諦 (術語) 倶舎 (術語) 梁三大法師 (術語) 彭城系 (術語) 成実 (術語) 教学 (術語) アビダルマ灯論 (文献) 経量部 (術語) 対立 (術語) (術語) 六因四縁 (術語) 毘曇 (術語) 四大種 (術語) 大乗起信論 (文献) 唯識 (術語) 華厳 (術語) (術語) 真言 (術語) 華厳経 (文献) (術語) 菩提心 (術語) 阿弥陀経疏鈔 (文献) (術語) (術語) (術語) (術語) 説一切有部 (術語) 破僧伽 (術語) 根本説一切有部毘奈耶 (文献) 東密 (術語) 念仏 (術語) 本覚思想 (術語) 止観 (術語) 陀羅尼 (術語) 曼荼羅 (術語) マントラ (術語) 声字実相義 (文献) (術語) 大日経疏 (文献) 六大 (術語) 日吉社 (術語) 吉田神道 (術語) 三井寺 (術語) 記述形式の特徴 (術語) 伝教大師最澄 (人物) 日本仏教 (分野) 顕密体制 (術語) 智行 (術語) 転法輪法私御祈 (術語) 密教 (術語) 灌頂 (術語) 横川 (術語) 源氏物語 (文献) 山家正統学則 (文献) 明尊 (人物) 山田寺 (術語) 園城寺 (術語) 平将門 (術語) 教王護国寺 (術語) 壇ノ浦 (術語) 源平 (術語) 文永 (術語) 弘安 (術語) 保元 (術語) 住持職 (術語) 平治 (術語) 隠岐 (術語) 謗法 (術語) 仁和寺 (術語) 五逆 (術語) 法華経 (文献) 法華経の行者 (術語) 末法 (術語) (術語) 未来記 (術語) 立正安国論 (文献) 一闡提 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage