INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前佐藤 祐規 ( さとう ゆうき, Yuki Sato ) 著 ()
タイトル『立正安国論』の対告衆をめぐる問題(続)
タイトル読みりっしょうあんこくろんのたいごうしゅうをめぐるもんだいぞく
サブタイトル北条時頼と蘭渓道隆
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ23-59
媒体名 日蓮教学研究所紀要
通号 26
ISSN 02875373
編者 渡辺宝陽
発行日1998-03-10
発行者渡辺宝陽日蓮教学研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00023981A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  時代   鎌倉時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教 (分野)
  分野   日蓮宗教学歴史 近世 (時代) 北条時頼 (人物) 本妙院日臨 (人物) 富士 (地域) 日順 (人物) 室町中期 (時代) 真如院日住 (人物) 鎌倉時代 (時代)
  人物   北条時頼 蘭渓道隆 日蓮 北条得宗 智顗 桓武天皇 北条泰時 藤原頼経 名越光時 三浦氏 北条時宗 栄西 達磨 慧可 慧能 道昭 能忍 日蓮 (人物) 蘭渓道隆 (人物) 日本仏教 (分野) 道元 (人物) 日蓮宗教学歴史 (分野) 源頼朝 (人物) 吾妻鏡 (文献) 『立正安国論』 (文献) 円爾弁円 (人物) 禅宗 (分野) 北条時頼 (人物) 無学祖元 (人物) 円爾 (人物) 南浦紹明 (人物) 夢窓疎石 (人物) 日蓮宗 (分野) 法華経 (文献) 鎌倉仏教 (分野) 日蓮教学 (分野) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 智顗 (人物) 天台宗 (分野) 中国仏教 (分野) 吉蔵 (人物) 湛然 (人物) 摩訶止観 (文献) 法華玄義 (文献) 慧思 (人物) 最澄 (人物) 空海 (人物) 叡山大師伝 (文献) 光仁天皇 (人物) 北条泰時 (人物) 道鏡 (人物) 藤原頼経 (人物) 桓武天皇 (人物) 神奈川県文化財図鑑 (文献) 北条義時 (人物) 無住 (人物) 時宗 (人物) 北条政子 (人物) 名越光時 (人物) 肥後定慶 (人物) 三浦氏 (人物) 北条時宗 (人物) 栄西 (人物) 平頼綱 (人物) 四条金吾 (人物) 西村遠里 (人物) 梵網経 (文献) 石桜普明 (人物) 臨済宗 (分野) 興禅護国論 (文献) 明全 (人物) 達摩 (人物) 慧可 (人物) 慧能 (人物) 聖徳太子 (人物) 仏教学 (分野) 中国禅宗 (分野) 達磨 (人物) 道信 (人物) 菩提達摩 (人物) 僧粲 (人物) 道宣 (人物) 神秀 (人物) 神会 (人物) 荷沢神会 (人物) 弘忍 (人物) 六祖壇経 (文献) 行基 (人物) 玄奘 (人物) 法相宗 (分野) 凝然 (人物) 道璿 (人物) 道慈 (人物) 道昭 (人物) 涅槃経 (文献) 大日能忍 (人物) 教行信証 (文献) 達磨歌 (文献)
  文献   涅槃経 仁王経 『報恩抄』 『立正安国論』 『下山御消息』 日女御前御返事 破良寛等御書 『兵衛志殿御返事』 転重軽受法門 『法蓮鈔』 師子王御書 『種種御振舞御書』 『法華玄義釈籤』 興禅護国論 『摩訶止観』 『法華玄義』 関東往還記 『安国論御勘由来』 『安国論副状』 法門可被申様之事 開目抄 『三千院文書』 法華経 (文献) 教行信証 (文献) 華厳経 (文献) 親鸞 (人物) 正法眼蔵 (文献) 大智度論 (文献) 維摩経 (文献) 仏性 (術語) 金光明経 (文献) 涅槃経 (文献) 大集経 (文献) 仁王般若経 (文献) 薬師経 (文献) 不空 (人物) 『報恩抄』 (文献) 仁王経 (文献) 『立正安国論』 (文献) 一谷入道御書 (文献) 聖人御難事 (文献) 北条時頼 (人物) 『安国論副状』 (文献) 『下山御消息』 (文献) 御成敗式目 (文献) 『守護国家論』 (文献) 日女御前御返事 (文献) 光日房御書 (文献) 日本史研究 (文献) 御書 (文献) 出家功徳御書 (文献) 破良寛等御書 (文献) 日蓮 (人物) 観心本尊抄 (文献) ヘーゲル (人物) 本尊 (術語) 『兵衛志殿御返事』 (文献) 転重軽受法門 (文献) 『法蓮鈔』 (文献) 即位法門 (文献) 不軽菩薩 (術語) 如説修行抄 (文献) 寺泊御書 (文献) 偽書 (術語) 聖人知三世事 (文献) 師子王御書 (文献) 『災難対治鈔』 (文献) 『四条金吾殿御返事』 (文献) 『種種御振舞御書』 (文献) 『法華玄義釈籤』 (文献) 『土木殿御返事』 (文献) 高橋入道御返事 (文献) 日隆 (人物) 『法華文句記』 (文献) 興禅護国論 (文献) 栄西 (人物) 出家大綱 (文献) 興禅護国 (術語) 元亨釈書 (文献) 道元 (人物) 八宗綱要 (文献) 喫茶養生記 (文献) 『法華玄義』 (文献) 立正観抄 (文献) 中古天台 (術語) 『録内啓蒙』 (文献) 日蓮聖人 (術語) 『観心本尊抄』 (文献) 『法華文句』 (文献) 『摩訶止観』 (文献) 関東往還記 (文献) 『安国論御勘由来』 (文献) 感身学正記 (文献) 定舜 (人物) 三村寺 (術語) 明義進行集 (文献) 浄土源流章 (文献) 『安国論奥書』 (文献) 法門可被申様之事 (文献) 開目抄 (文献) 佐渡御書 (文献) 四条金吾殿御返事 (文献) 日蓮遺文 (文献) 不孝 (術語) 孝経 (文献) 八宗違目抄 (文献) 立正安国論 (文献) 守護国家論 (文献) 日蓮宗 (分野) 報恩抄 (文献) 撰時抄 (文献) 鎌倉幕府 (術語)
  術語   鎌倉幕府 日蓮 北条得宗家 誹謗 連署 評定衆 陰陽道 仏教 神祇 国王 法華宗 鎌倉 顕密 蒙古襲来 大乗 円頓戒 三悪趣 無間獄 蒙古間諜 王法為本 不立文字 直指人心 戒即是心 心即是戒 首楞厳経 円覚経 『大乗起信論』 唯識論 般若経 三類の怨敵 建長寺 他国侵逼難 自界叛逆難 僭聖増上慢 教外別伝 承久の乱 『三千院文書』 (文献) 日蓮 (術語) 国主諌暁 (術語) 延暦寺 (術語) 中世国家 (術語) 法華経 (文献) 禅教律兼修 (術語) 高野山金剛三昧院 (術語) 立正安国論 (術語) 御成敗式目 (術語) 日蓮宗 (術語) 鎌倉幕府 (術語) 北条得宗家 (術語) 日興 (人物) 日興 (術語) 誹謗 (術語) 連署 (術語) 罵詈 (術語) avaraṇa (術語) 題目 (術語) 名体宗用経 (術語) 評定衆 (術語) 陰陽道 (術語) 日明貿易 (術語) 天竜寺 (術語) 金剛寺評定置文写 (文献) 合議制度 (術語) 惣有地 (術語) 多数決 (術語) 清規 (術語) 牛頭天王 (術語) 仏教 (術語) 簠簋内伝 (文献) 将軍宣下 (術語) 卜占 (術語) 風水塔 (術語) 儒教 (術語) キリスト教 (術語) 道教 (術語) 神道 (術語) 大乗起信論 (文献) 人間関係 (術語) 神社崇拝 (術語) 科学 (術語) 教行信証 (文献) 本地垂迹説 (術語) 国王 (術語) 神仏習合 (術語) 説話 (術語) 生死 (術語) 蘇我氏 (術語) 佐渡流罪 (術語) 神祇 (術語) 百王 (術語) 法華宗 (術語) 衆生 (術語) 末法 (術語) 三宝 (術語) 国土 (術語) 真言宗 (術語) 鎌倉 (術語) 華厳宗 (術語) 浄土宗 (術語) 三宗判 (術語) 本願寺派 (術語) 僧達 (人物) 光明寺 (術語) 顕密 (術語) 顕密仏教 (術語) 日本仏教 (分野) 授手印 (術語) 鶴岡 (術語) 尊卑分脈 (文献) 教判 (術語) 法身説法 (術語) 蒙古襲来 (術語) 新義 (術語) 解行一致 (術語) 安慧 (人物) 宗義决択集 (文献) 大乗 (術語) 海外伝道 (術語) 山家要略記 (文献) 祖師信仰 (術語) 挿絵 (術語) 俘囚 (術語) 大応国師 (人物) 小乗 (術語) 菩薩 (術語) 中道 (術語) 一乗 (術語) 摩訶衍 (術語) 菩薩行 (術語) 菩薩道 (術語) 声聞 (術語) 戒律 (術語) 禅戒 (術語) 菩薩戒 (術語) 一心戒 (術語) 戒体 (術語) 五重相伝 (術語) 懺悔 (術語) 三悪趣 (術語) 円頓戒 (術語) 無間獄 (術語) 法蔵菩薩 (術語) 蒙古間諜 (術語) 王法為本 (術語) 不立文字 (術語) 称名報恩 (術語) 真俗二諦 (術語) 加賀 (術語) 肉食妻帯 (術語) 世法 (術語) 破邪顕正抄 (文献) 教外別伝 (術語) 直指人心 (術語) 語録 (術語) 曹山録 (文献) 以心伝心 (術語) 公案 (術語) 五位 (術語) 見性成仏 (術語) 戒即是心 (術語) 真知 (術語) 修証一如 (術語) 心にまかせる (術語) 本来成仏 (術語) 心即是戒 (術語) 首楞厳経 (術語) 円覚経 (術語) 永平広録 (文献) 伝灯 (文献) 首楞厳経玄義 『大乗起信論』 (術語) 唯識論 (術語) 般若経 (術語) 唯心論 (術語) 三界唯一心心外無別法 (術語) 四分 (術語) 原理 (術語) (術語) 三類の怨敵 (術語) 菩薩思想 (術語) 般若波羅蜜多 (術語) 大経集 (文献) Sādaprarudita (術語) 律蔵 (術語) 建長寺 (術語) 立正安国論 (文献) 暗禅の法師 (術語) 他国侵逼難 (術語) 円覚寺 (術語) 臨済禅 (術語) 黄竜派 (術語) 鎌倉禅林 (術語) 葬祭儀礼 (術語) 寒松稿 (文献) 自界叛逆難 (術語) 蒙古国書 (術語) 三教指帰 (文献) 僭聖増上慢 (術語) 災難興起 (術語) 群書類従 (文献) 霜月騒動 (術語) 三類の強敵 (術語) 利養 (術語) 教禅一致 (術語) 承久の乱 (術語) 敦煌本 (術語) 柳髪新話浮世床 (文献) 経世論 (術語) 雑修往生 (術語) 発心 (術語) 霊地 (術語) 社会倫理 (術語) 親鸞ノート (文献) あるべきようわ (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage