INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宮崎 英朋 ( みやざき ひでとも, Hidetomo Miyazaki ) 著 ()
タイトル知見院日暹の初期における教学研究について
タイトル読みちけんいんにっせんのしょきにおけるきょうがくけんきゅうについて
サブタイトル盂蘭盆御書を中心に
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ102-110
媒体名 日蓮教学研究所紀要
通号 26
ISSN 02875373
編者 渡辺宝陽
発行日1998-03-10
発行者渡辺宝陽日蓮教学研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00023986A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  時代   近世 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 江戸時代 (時代) 仏教 (分野) 近代 (時代) 法華仏教 (分野) 宗教学 (分野)
  分野   日蓮宗教学歴史 近世 (時代) 北条時頼 (人物) 本妙院日臨 (人物) 富士 (地域) 日順 (人物) 室町中期 (時代) 真如院日住 (人物) 鎌倉時代 (時代)
  人物   日暹 日蓮 日重 日乾 日遠 日奥 日樹 望月歓厚 影山堯雄 宮崎英修 通心院日境 忍称院日宣 六牙院日潮 山川智応 行学院日朝 日蓮宗教学歴史 (分野) 日蓮 (人物) 日蓮教学史 (分野) 不受不施論拠 (文献) 日奠 (人物) 日護 (人物) 日蓮宗 (分野) 日興 (人物) 日本仏教 (分野) 法華経 (文献) 鎌倉仏教 (分野) 日蓮教学 (分野) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 道元 (人物) 日乾 (人物) 日遠 (人物) 日達 (人物) 物読次第 (文献) 日春 (人物) 日住 (人物) 一如日重 (人物) 日重 (人物) 日亨 (人物) 日意 (人物) 日通 (人物) 能勢氏 (人物) 日鏡 (人物) 日奥 (人物) 江戸時代 (時代) 日樹 (人物) 日薩 (人物) 不受不施派 (分野) 元政 (人物) 不受不施 (術語) 正木頼忠 (人物) 望月歓厚 (人物) 真迢 (人物) 真蔵院蔵書目録 (文献) 関東 (地域) 日賢 (人物) 日暹 (人物) 執行海秀 (人物) 宮崎英修 (人物) 影山堯雄 (人物) 小野文珖 (人物) 法華 (術語) 略年譜 (術語) 斉藤幸雄長秋 (人物) 治要録 (文献) 仏教 (分野) 通心院日境 (人物) 日威上人 (人物) 忍称院日宣 (人物) 六牙院日潮 (人物) 妙俊院日寿 (人物) 上妙院日奏 (人物) 山川智応 (人物) 行学院日朝 (人物) 浅井要麟 (人物) 高佐貫長 (人物) 日輝 (人物) 苅谷定彦 (人物) 家綱 (人物) 北村行遠 (人物) 幸林院日堯 (人物) 破奥記 (文献) 法華経
  文献   破奥記 日蓮宗学説史 日蓮宗不受不施派の研究 禁制不受不施派の研究 不受不施派の源流と展開 身延山史 棲神 本化別頭仏祖統紀 盂蘭盆御書 縮刷遺文 法華玄義 法華文句 祈祷鈔 上野殿御返事 日蓮聖人研究 万代亀鏡録 行学院日朝 (人物) 日蓮宗学説史 (文献) 破奥記 (文献) 日蓮宗不受不施派の研究 (文献) 日達 (人物) 百囲論 (文献) 禁制不受不施派の研究 (文献) 不受不施派の源流と展開 (文献) 身延山史 (文献) 棲神 (文献) 明治維新分離資料 (文献) 神仏分離令 (術語) 日伝上人 (人物) 蔵書目録 (文献) 立正安国論 (文献) 元祖化導記 (文献) 本化別頭仏祖統紀 (文献) ご本尊集目録 (文献) 日蓮宗寺院大鑑 (文献) 東都歳時記 (文献) 武江年表 (文献) 中山輪番来由 (文献) 仏心歴代師承伝 (文献) 盂蘭盆御書 (文献) 印東家 (術語) 順徳院 (人物) 日朗 (人物) 本化別頭高祖伝 (文献) 日蓮 (人物) 縮刷遺文 (文献) 昭和定本日蓮聖人遺文 (文献) 千日尼御前御返事 (文献) 平家物語 (文献) あっち死 (術語) 日蓮書状 (文献) 法華玄義 (文献) 本間海解 (人物) 日蓮宗大学 (術語) 富木殿御返事 (文献) 加藤文雄 (人物) 祖書普及会 (術語) 摩訶止観 (文献) 法華文句 (文献) 智顗 (人物) 法華経 (文献) 法華玄論 (文献) 維摩経玄疏 (文献) 涅槃経 (文献) 大智度論 (文献) 法華文句記 (文献) 法華義疏 (文献) 上野殿御返事 (文献) 得受職人功徳法門鈔 (文献) 祈祷経 (文献) 南条殿女房御返事 (文献) 法華題目鈔 (文献) 祈祷鈔 (文献) 日蓮聖人研究 (文献) 新田殿御書 (文献) 日蓮宗宗学全書 (文献) 三三蔵祈雨事 (文献) 蒙古 (術語) 万代亀鏡録 (文献) 萬代亀鏡録 (文献) 日蓮宗 (分野) 日蓮宗年表 (文献) 不受布施 (術語) 日奥 (人物) 未顕真実 (術語) 安達泰盛 (文献) 三毒 (術語)
  術語   不受布施 受派 妙境妙智 鷹ヶ峰檀林 身池対論 本門寺 身延山 平賀 小湊 碑文谷 本寺 貫首 万代亀鏡録 法華経 日蓮教学研究所 四種釈 相待妙 絶待妙 受派 (術語) 万代亀鏡録 (文献) 萬代亀鏡録 (文献) 中山法華経寺史料 (文献) 不受派 (術語) 不受布施 (術語) 妙境妙智 (術語) 鷹ヶ峰檀林 (術語) 身池対論 (術語) 本門寺 (術語) 不受不施 (術語) 古活字印刷 (術語) 悲田派 (術語) 水戸三昧堂檀林 (術語) 修学課程 (術語) 福田 (術語) 身延山 (術語) 広宣寺 (術語) 法華経 (文献) 久遠寺 (術語) 曼荼羅本尊 (術語) 立本寺 (術語) 行学二道 (術語) 国中 (術語) 本尊論 (術語) 小湊 (術語) 平賀 (術語) 碑文谷 (術語) 本寺 (術語) 末寺 (術語) 江戸 (術語) 役寺 (術語) 貫首 (術語) 師檀関係 (術語) 教団機構 (術語) 門流 (術語) 院家 (術語) 萬代亀鏡録 (術語) 万代得意鈔 (術語) 仏寿院 (術語) 萬代得意鈔 (術語) 不受不施派 (術語) 万代亀鏡録 (術語) 法華経 (術語) 涅槃経 (術語) 天台 (術語) 昭和定本日蓮聖人遺文 (文献) 是名持戒 (術語) 日蓮教学研究所 (術語) 念誦 (術語) 直談 (術語) 四種釈 (術語) 相待妙 (術語) 維摩経文疏 (文献) 無生観 (術語) 教観の二門 (術語) 五重玄義 (術語) 妙経文句私志記 (文献) 権実 (術語) 絶待妙 (術語) 五種菩薩 (術語) 日像門流 (術語) 化法の四教 (術語) 天台宗 (分野) 多元主義 (術語) 施開廃 (術語) 手法 (術語) 四重興廃思想 (術語) 不可思議 (術語) 三法妙 (術語) 六即 (術語) 相待妙開会 (術語) 法華玄義釈籤 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage