INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前平川 彰 ( ひらかわ あきら, Akira Hirakawa ) 著 (早稲田大学講師)
タイトル原始仏教における「法」の意味
タイトル読みげんしぶっきょうにおけるほうのいみ
サブタイトル
タイトル(欧文)The Meaning of the Word
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-25
媒体名 早稲田大学大学院研究紀要
媒体名欧文 BULLETIN OF THE Graduate Division of Literature of WASEDA UNIVERSITY
通号 14
編者 早稲田大学大学院文学研究科
発行日1968-12-05
発行者早稲田大学大学院文学研究科
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00024165A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   B.C.1500~A.D.5世紀 インド (地域) インド仏教 (分野)
  分野   インド仏教 原始仏教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) 釈尊 (人物) 部派仏教 (分野) パーリ仏教 (分野) 阿含経 (文献) ジャイナ教 (分野)
  人物   ガイガー夫妻 M. und W.Geiger ブッダゴーサ Buddhaghosa ブッダゴーサ (人物) 初期仏教〜大乗仏教 (分野) パーリ聖典 (文献) 原始仏教 (分野) M.undW.Geiger (人物) 八千頌般若経 仏教 (分野) ウパニシャッド (分野) ガイガー夫妻 (人物) パーリ仏教 (分野) Buddhaghosa (人物) ダンマパーラ (人物) 仏教学 (分野) インド仏教 (分野) サーリプッタ (人物) Dhammapāla (人物) Visuddhimagga (文献) 仏音 (人物) Dhammapada (文献)
  文献   スッタニパータ 阿含経 分別功徳論 出曜経 清浄道論 ダンマパダ (文献) 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) 仏陀 (人物) 釈尊 (人物) 中論 (文献) 初期仏教 (分野) 大毘婆沙論 (文献) ニカーヤ (文献) 阿含経典 (文献) 竜樹 (人物) 雑阿含経 (文献) 倶舎論 (文献) 増一阿含経 (文献) 出曜経 (文献) 目連 (人物) 阿羅漢具徳経 (文献) 六広律 (文献) buddhānussati (術語) 仏遺教経 (文献) 法句経 (文献) 法集要頌経 (文献) 法句譬喩経 (文献) Udānavarga (文献) 賢愚経 (文献) Mahāvastu (文献) ジャータカ (文献) Dhammapada (文献) Visuddhimagga (文献) 解脱道論 (文献) 大智度論 (文献) Buddhaghosa (人物) スッタニパータ (文献) 覚音 (人物)
  術語   原始仏教 教法 desanā 法宝 dharma-ratana 五分法身 涅槃 hetu guṇa 五蘊 四諦 法観念処 縁起 dharma (術語) (術語) 縁起 (術語) ダルマ (術語) 法身 (術語) 非法 (術語) 原始仏教 (分野) 法性 (術語) 根本仏教 (術語) 大乗仏教 (術語) ジャータカ (文献) 初期仏教 (術語) 仏教研究 (術語) 仏教の基礎用語 (術語) 経済倫理 (術語) 自然科学 (術語) 成文的教法 (術語) saddhamma (術語) 大乗経典 (術語) 物語 (術語) かた (術語) 原始仏教 (術語) desanā (術語) 涅槃経〈大乗〉 (文献) 教法 (術語) 法宝 (術語) 仏宝 (術語) dharma-ratana (術語) 僧宝 (術語) 宝性論 (文献) 如来蔵唯識 (術語) 律蔵 (文献) 三宝観 (術語) 守護国界章 (文献) 五分法身 (術語) 縁起説 (術語) 三密 (術語) 涅槃 (術語) 解脱 (術語) 仏性 (術語) nibbāna (術語) 滅諦 (術語) 菩提 (術語) 輪廻 (術語) 如来 (術語) (術語) (術語) (術語) 似因 (術語) 自性 (術語) 蔵文和訳中論仏護釈 (文献) 所縁 (術語) 有為 (術語) hetvābhāsa (術語) 基体 (術語) 根源実在論 (術語) Svabhāva (術語) 論理 (術語) (術語) bīja (術語) (術語) guṇa (術語) (術語) 実体 (術語) (術語) 道徳 (術語) 快楽 (術語) hetu (術語) 道行般若経 (文献) puṇya (術語) mārga (術語) karman (術語) sattva (術語) prakṛti (術語) samavāya (術語) 運動 (術語) 十二処 (術語) 無我 (術語) 五取蘊 (術語) 阿含経 (文献) 五位 (術語) 非我 (術語) 認識 (術語) 八正道 (術語) 十二縁起 (術語) 六波羅蜜 (術語) 三法印 (術語) 無明 (術語) 十二因縁 (術語) 四諦 (術語) (術語) 中論 (文献) 無自性 (術語) 無常 (術語) 空性 (術語) 二諦 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage