INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前津田 左右吉 ( つだ そうきち, Sokichi Tsuda ) 著 (早稲田大学名誉教授)
タイトル唐詩にあらわれている仏教と道教
タイトル読みとうしにあらわれているぶっきょうとどうきょう
サブタイトル
タイトル(欧文)Buddhism and Taoism in the Chinese Poetry of the T'ang Dynastry
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-46
媒体名 東洋思想研究
媒体名欧文 "Annual Report of The Institute of Oriental Thought, Waseda University"
通号 4
編者 津田左右吉
発行日1950-05-25
発行者岩波書店
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00024238A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   支那 中国 中国 (地域) 印度 (地域) 日本 (地域) 西蔵 (地域) インド (地域) 朝鮮 (地域) 唐土 (地域) 支那仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   両晋時代 六朝時代 中国 (地域) 中国仏教 (分野) (時代) 禅宗 (分野) (時代) 日本 (地域) 教理史 仏教 (分野) (時代) 六朝時代 (時代) 中国禅 (分野) 日本仏教 (分野) 唐代 (時代) 現代 (時代) 上海 (地域)
  分野   道教 仏教 禅宗 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 仏教 (分野) 儒教 (分野) 敦煌 (地域) 唐代 (時代) 日本仏教 (分野) 密教 (分野) 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域) 曹洞宗 (分野) 道元 (人物)
  人物   王維 岑参 韋応物 銭起 劉禹錫 姚合 温庭筠 李中 白居易 杜牧 許渾 李群玉 沈亜之 劉長卿 欧陽# 駱賓王 孟郊 孟浩然 韓愈 劉夢得 杜甫 盧照鄰 張説 賈島 張籍 韋荘 范蠡 楊烱 羅隠 高適 浄覚 (人物) 仏教文学 (分野) 恵能 (人物) 辺塞詩 (術語) 李白 (人物) 薬山 (人物) 杜甫 (人物) 旧唐書 (文献) 王維 (人物) 韋応物 (人物) 岑参 (人物) 銭起 (人物) 劉禹錫 (人物) 送僧詩 (文献) 中国仏教 (分野) 劉夢得文集 (文献) 姚合 (人物) 温庭筠 (人物) 李中 (人物) 白居易 (人物) 日本仏教 (分野) 鳥窠道林 (人物) 正法眼蔵聞書抄 (文献) 会昌法難 (術語) 南宗禅 (分野) 慧遠<廬山> (人物) 李商隠 (人物) 許渾 (人物) 中国 (地域) 禅林詩 (術語) 杜牧 (人物) 李群玉 (人物) 沈亜之 (人物) 劉長卿 (人物) 欧陽# (人物) 駱賓王 (人物) 孟郊 (人物) 孟浩然 (人物) 殷璠 (人物) 常建 (人物) 韓愈 (人物) 朱子 (人物) 傅奕 (人物) 明教大師仏日契嵩 (人物) 居士分灯録 (文献) 宗密 (人物) 原人論 (文献) 姚崇 (人物) 8世紀 (時代) 佐伯好郎 (人物) 神会語録 (文献) 廬元昌 (人物) 観無量寿経 (文献) 張説 (人物) 文子 (人物) 李林甫 (人物) 慧能 (人物) 岐王範 (人物) 宋之問 (人物) 武平一 (人物) 盧照鄰 (人物) 賈島 (人物) 張籍 (人物) 廬山 (術語) 韋荘 (人物) 范蠡 (人物) 楊烱 (人物) 羅隠 (人物) 高適 (人物) 荘子 (文献)
  文献   荘子 老子 (文献) 肇論 (文献) 論語 (文献) 列子 (文献) 中国思想 (分野) 無量寿経 (文献) 維摩詰経 (文献) 礼記 (文献)
  術語   隠逸 隠士 逍遥 神仙思想 辟穀 唐詩 生死観 道教観 仏教観 老荘 慧遠 (人物) 出家 (術語) 寂静 (術語) 六神通 (術語) 谷響集 (文献) 元詩 (術語) 荘子 (文献) 隠士 (術語) 隠逸 (術語) 逍遥 (術語) 神仙思想 (術語) 撰述 (術語) 当麻曼荼羅 (術語) 連珠紋 (術語) 浄土教 (術語) 道家 (術語) 因果応報説 (術語) 無量寿経 (文献) 世間虚仮唯仏是真 (術語) 唐詩 (術語) 無為集 (文献) 天台止観 (術語) (術語) 空海 (人物) 外交 (術語) 新唐書 (文献) 品藻 (術語) 禅房と修禅 (術語) 仏教 (分野) 正法眼蔵 (文献) 脳死 (術語) 臨終行儀 (術語) 日蓮 (人物) 捨聖 (術語) (術語) 法華玄義 (文献) 水経注 (文献) 三十二天 (術語) 生死観 (術語) 仏教観 (術語) 仏陀観 (術語) 祖師信仰 (術語) 三法印 (術語) 一仏乗 (術語) 教判論 (術語) 行持観 (術語) 上田秋成 (人物) 幸西 (人物) 浄名玄論 (術語) 僧肇 (術語) 宗乗 (術語) 正中偏 (術語) 東林寺白氏文集記 (文献) 名利不要 (術語) 離微 (術語) 正法 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage