INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前藤島 達朗 ( ふじしま たつろう, Tatsuro Fujisima ) 著 ()
タイトル平安時代に於ける宗教的自覚過程
タイトル読みへいあんじだいにおけるしゅうきょうてきじかくかてい
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ277-313
媒体名 大谷大學研究年報
媒体名欧文 The Annual Report of Researches of Otani University
通号 5
ISSN 0289-6982
編者 大谷大学大谷学会
発行日1952-12-15
発行者大谷大学大谷学会
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00025622A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   平安時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域)
  分野   日本仏教 浄土教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 善導 (人物) 曇鸞 (人物) 教義学 (分野)
  人物   伝教大師 円仁 相応 源信 和気真綱 藤原道長 陸奥守頼義 教信沙弥 日本仏教 (分野) 弘法大師 (人物) 最澄 (人物) 天台宗 (分野) 聖徳太子 (人物) 慈覚大師 (人物) 日蓮 (人物) 叡山大師伝 (文献) 円珍 (人物) 安然 (人物) 空海 (人物) 入唐求法巡礼行記 (文献) 中国仏教 (分野) 浄土宗 (分野) 慈円 (人物) 徳一 (人物) 円仁 (人物) 浄土教 (分野) 定昭 (人物) 往生要集 (文献) 法然 (人物) 善導 (人物) 親鸞 (人物) 永観 (人物) 源信 (人物) 藤原道長 (人物) 栄花物語 (文献) 藤原師通 (人物) 慶滋保胤 (人物) 法華経 (文献) 藤原実資 (人物) 教信沙弥 (人物) 唯信鈔文意 (文献) 陸奥守頼義 (人物) 往生伝 (文献) 改邪鈔 (文献)
  文献   往生伝 続本朝往生伝 日本往生極楽記 日本往生極楽記 (文献) 続本朝往生伝 (文献) 往生要集 (文献) 日本仏教 (分野) 岌州伝 (文献) 上杉年譜 (文献) 大唐内典録 (文献) 今昔物語集 (文献) 拾遺往生伝 (文献) 往生伝 (文献) 古事談 (文献) 本朝新修往生伝 (文献) 元亨釈書 (文献) 首楞厳院廿五三昧結縁過去帳 (文献) 大江匡房 (人物) 慶滋保胤 (人物) 浄土論 (文献) 源信 (人物) 法華験記 (文献)
  術語   叡山仏教 宗教的自覚 貴族 雑信仰 武士 庶民 弥陀信仰 沙弥 常行三昧 宇治拾遺物語 (文献) 比叡山 (術語) 教理 (術語) 草木成仏 (術語) 平家物語 (文献) 世継物語 (術語) 偽撰 (術語) 大鏡 (文献) 欲生心 (術語) 如実修行 (術語) 叡山仏教 (術語) 貴族 (術語) 自覚 (術語) 阿頼耶識 (術語) 煩悩 (術語) 摂取不捨 (術語) 清談 (術語) 沙門 (術語) 仏教の中国伝来 (文献) 信仰 (術語) 類聚国史 (文献) 仏教音楽 (術語) 中御門家 (人物) 月忌仏事 (術語) 武士 (術語) 東国農民 (術語) 天道念仏 (術語) 融通念仏 (術語) 巻子本 (術語) 軍神 (術語) 戦闘 (術語) 戦争賛美 (術語) 剣禅一如 (術語) 鈴木善太郎 (人物) 中世文学 (術語) 闘争文学 (術語) 雑信仰 (術語) 観世音信仰 (術語) 神儒仏 (術語) 伊勢参り (術語) 健築 (術語) 憲法十七条 (術語) 弥陀信仰 (術語) 合理主義 (術語) 弥勒信仰 (術語) 観音信仰 (術語) 法華信仰 (術語) 三国遺事 (文献) 天台の常行三昧 (術語) 般舟三昧 (術語) 弥陀観音一体 (術語) 遊心安楽道 (文献) 比丘 (術語) 四分律行事鈔沙弥別行篇 (文献) 出家儀礼 (術語) 白四羯磨 (術語) 四分律 (文献) 沙弥尼 (術語) 度牒発給制度 (術語) titthiyaparivāsa (術語) 四種三昧 (術語) 叡山浄土教 (術語) 阿弥陀三諦説 (術語) 常坐三昧 (術語) 念仏結社 (術語) 迎講 (術語) 決定往生集 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage