INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宮坂 宥勝 ( みやさか ゆうしょう, Yusho Miyasaka ) 著 (名古屋大学教授)
タイトルUrubilvā-Pratihārgaの偈頌の伝承形態
タイトル読みurubilvapratihargaのげじゅのでんしょうけいたい
サブタイトル
タイトル(欧文)On Kārikās of Urubilvā-pratihārga
サブタイトル(欧文)
該当ページ33-56
媒体名 名古屋大学文学部研究論集:哲学
媒体名欧文 The Journal of the Faculty of Letters Nagoya University Philosophy
100
3
特集・テーマ 30周年号
ISSN 04694716
編者 名古屋大学文学部
発行日1979-03-31
発行者名古屋大学文学部
発行地名古屋
本文
INBUDS IDIB00028188A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド マガダ国 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) インド (地域) コーサラ国 (地域) BC.4~ (時代) 紀元前2~3世紀 (時代) 原始仏教 (分野) 王舎城 (地域) Dīpavaṃsa (文献)
  時代   紀元前2~3世紀 インド (地域) 初期仏教 (分野) マガダ国 (地域) インド仏教 (分野)
  分野   インド仏教 文献学 韻律論 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) 浄土教 (分野) 親鸞 (人物) インド仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 教義学 (分野) 真言宗 (分野) 文献学 (分野) カーシュャパ (人物)
  人物   カーシュャパ ビンビサーラ 韻律論 (分野) ビンビサーラ (人物) ピリンダヴァッチャ (人物) 釈尊 (人物) Vinayapiṭaka (文献) カーシュャパ (人物) Mahāvastu (文献) デーヴァダッタ (人物) 反戦平和思想 (術語) 仏教教団史 (分野)
  文献   Mahāvastu Catuṣpariṣatsūtra 根本説一切有部毘奈耶破僧事 中阿含経 伝説頻婆娑羅王経 雑阿含経 別訳雑阿含経 Vihaya piṭaka 仏本行集経 四分律 弥沙塞部和醯五分律 毘尼母経 仏所行讃 衆許摩訶帝経 過去現在因果経 Divyāvadāna (文献) Lalitavistara (文献) 大事 (文献) 仏本行集経 (文献) Suttanipāta (文献) インド仏教 (分野) Saṅghabhedavastu (文献) 部派仏教 (分野) Mahāvastu (文献) 根本説一切有部毘奈耶破僧事 (文献) 原始仏教 (分野) 四衆経 (文献) 出家事 (術語) Śālistambasūtra (文献) 了本生死経 (文献) Mahāvadānasūtra (文献) 中阿含経 (文献) 阿闍世王問五逆経 (文献) 長阿含 (文献) 十二遊経 (文献) 古天文学 (術語) 仏名経 (文献) 宋本 (術語) 根本説一切有部毘奈耶雑事 (文献) 雑阿含経 (文献) 増一阿含経 (文献) 長阿含経 (文献) 倶舎論 (文献) スッタニパータ (文献) 起世経 (文献) 四分律 (文献) 別訳雑阿含経 (文献) 阿含経 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 十誦律 (文献) 菩薩念仏三昧経 (文献) 出曜経 (文献) Vihayapiṭaka (文献) 根本有部 (術語) 菩薩瓔珞経 (文献) 過去現在因果経 (文献) 方広大荘厳経 (文献) 仏蔵経 (文献) マハーヴァストゥ (文献) 五分律 (文献) パーリ律 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 大智度論 (文献) 理惑論 (文献) 毘尼母経 (文献) 摩訶僧祗律 (文献) 妙法蓮華経玄賛 (文献) 雪山部 (分野) 無量寿経義疏 (文献) 頭陀 (術語) 仏本行経 (文献) 阿毘達磨発智論 (文献) ヨーガ疏 (文献) 数論説 (術語) 仏遺教経 (文献) 端正なるナンダ (文献) 仏教の働き (術語) チベット仏教 (分野) 楞伽経 (文献) 三十二大人相 (術語) 仏所行讃 (文献) 法賢 (人物) 根本一切有部毘奈耶雑事 (文献) 菩薩本生鬘論 (文献) 大般涅槃経 (文献) 賢愚経 (文献)
  術語   ウルビルウァー神変 偈頌 伝承形態 過去現在因果経 (文献) 偈頌 (術語) 仏教梵語 (術語) 永平広録 (文献) 韻律 (術語) 押韻 (術語) (術語) 小参 (術語) テキストの改変 (術語) 大日本仏教全書 (文献) 儀礼 (術語) 醍醐本 (術語) 第九問答 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage