INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前八力 広喜 ( はちりき ひろき, Hiroki Hachiriki ) 著 (北海道武蔵女子短期大学教授)
タイトル仏教思想研究会編『空』上・下(『仏教思想』6・7)
タイトル読みぶっきょうしそうけんきゅうかいへんくうじょうげぶっきょうしそう67
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ305-307
媒体名 印度哲学仏教学
媒体名欧文 Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies
通号 1
ISSN 09128816
編者 藤田宏達
発行日1986-10-30
発行者北海道印度哲学仏教学会
発行地札幌
本文
INBUDS IDIB00029881A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド 中国 日本 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 中国仏教 (分野) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   インド仏教 儒教 中国仏教 日本仏教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) 仏教 (分野) 道教 (分野) 日本仏教 (分野) 神道 (分野) 中国 (地域) 曹洞宗 (分野) 禅宗 (分野) 浄土教 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代)
  人物   Nāgārjuna 雲井昭善 栄西 吉蔵 玉城康四郎 月称 賢首 清弁 智顗 中村元 田村芳朗 藤田宏達 中観派 (分野) Candrakīrti (人物) 竜樹 (人物) ナーガールジュナ (人物) インド仏教 (分野) 仏教学 (分野) Śāntideva (人物) Bhāvaviveka (人物) Nāgārjuna (人物) 栄西 (人物) 松涛誠廉 (人物) 中村元 (人物) Vasubandhu (人物) 法然 (人物) 日本仏教 (分野) 勝鬘経 (文献) 道元 (人物) 臨済宗 (分野) 禅宗 (分野) 興禅護国論 (文献) 明全 (人物) 日蓮 (人物) 三論宗 (分野) 智顗 (人物) 中国仏教 (分野) 慧遠 (人物) 三論教学 (分野) 法雲 (人物) 法華経 (文献) 慧均 (人物) 津田真一 (人物) 吉蔵 (人物) 宇井伯寿 (人物) ブッダ (人物) 平川彰 (人物) 清弁 (人物) 中論 (文献) 龍樹 (人物) 中観 (分野) 仏護 (人物) 華厳宗 (分野) 華厳 (分野) 法蔵 (人物) 至相 (人物) 澄観 (人物) 空海 (人物) 杜順 (人物) 真諦三蔵 (人物) 月称 (人物) Bhavya (人物) 般若灯論 (文献) 天台宗 (分野) 湛然 (人物) 摩訶止観 (文献) 法華玄義 (文献) 慧思 (人物) 思想家 (術語) 日本 (地域) 現代 (時代) 原始仏教 (分野) 比較思想 (分野) 鈴木大拙 (人物) 島地大等 (人物) 鏡島元隆 (人物) 藤田宏達 (人物) 山内舜雄 (人物) 石井修道 (人物) 浄土思想 (分野) 津田左右吉 (人物) 浄土教 (分野) 仏陀 (人物) 曇鸞 (人物) 大乗仏教 (分野) 鳩摩羅什 (人物) ブラフ (人物)
  文献   華厳経 興禅護国論 倶舎論 十二門論宗致義記 小空経 清浄道論 大空経 大日経 大品般若経 中論 肇論 八千頌般若 宝性論 法華経 (文献) インド仏教 (分野) 法蔵 (人物) 入法界品 (文献) 涅槃経 (文献) 無量寿経 (文献) 探玄記 (文献) 十地経 (文献) 栄西 (人物) 正法眼蔵 (文献) 出家大綱 (文献) 興禅護国 (術語) 元亨釈書 (文献) 道元 (人物) 八宗綱要 (文献) 喫茶養生記 (文献) 順正理論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 世親 (人物) 婆沙論 (文献) アビダルマ仏教 (分野) 大智度論 (文献) 瑜伽論 (文献) 華厳五教章 (文献) 起信論別記 (文献) 倶舎論 (文献) 小空経 (文献) (術語) 五教章 (文献) 十二門論 (文献) 空性説 (術語) 大空経 (文献) 瑜伽師地論菩薩地 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 瑜伽行派 (分野) 分別瑜伽品 (文献) Visuddhimagga (文献) 解脱道論 (文献) Buddhaghosa (人物) スッタニパータ (文献) 覚音 (人物) 原始仏教 (分野) 清浄道論 (文献) 大日経 (文献) マッジマ・ニカーヤ (文献) 金剛頂経 (文献) 大日経疏 (文献) 密教 (分野) 空海 (人物) 即身成仏義 (文献) 華厳経 (文献) インド密教 (分野) 小品般若経 (文献) 二万五千頌般若経 (文献) 中論 (文献) 摩訶止観 (文献) 竜樹 (人物) 中観派 (分野) ナーガールジュナ (人物) 般若灯論 (文献) 龍樹 (人物) 般若経 (文献) 僧肇 (人物) 鳩摩羅什 (人物) 物不遷論 (文献) 荘子 (文献) 老子 (文献) 肇論疏 (文献) 般若無知論 (文献) 二万五千頌般若 (文献) 八千頌般若経 (文献) 現観荘厳論 (文献) 維摩経 (文献) 一万八千頌般若 (文献) インド仏教史 (文献) 如来蔵思想 (分野) 仏性論 (文献) 如来蔵 (術語) 勝鬘経 (文献) 如来蔵経 (文献) 大乗荘厳経論 (文献) 楞伽経 (文献)
  術語   空仮中 三諦円融 悉有仏性 真空妙有 如来蔵 本覚思想 無為 無所得空 唯識 縁起 (術語) 中論 (文献) 無我 (術語) 無自性 (術語) 中道 (術語) (術語) 空性 (術語) 二諦 (術語) 湛然 (人物) (術語) 三諦円融 (術語) 観心 (術語) 三諦三智十界三千互具円融の妙理 (術語) paññatti (術語) 天台止観 (術語) 大我 (術語) 中道主義 (術語) 八不中道 (術語) 三学互摂 (術語) 無情仏性 (術語) 理事無碍 (術語) 相入 (術語) 自己認識 (術語) 酒井直樹 (人物) 一闡提 (術語) 仏性 (術語) 如来常住 (術語) 一乗真実 (術語) 如来蔵 (術語) (術語) 絶対他力 (術語) 法華経の教義と日本における現代宗教 (文献) 歎異抄 (文献) 龍樹 (人物) 阿弥陀仏 (術語) 中国 (地域) (術語) 不空 (術語) 法身 (術語) 宝性論 (文献) 阿頼耶識 (術語) アーラヤ識 (術語) 自性清浄心 (術語) 唯識 (術語) 勝鬘経 (文献) 四重興廃 (術語) 批判仏教 (術語) 天台本覚法門 (術語) 中古天台 (術語) 親鸞 (人物) 真如 (術語) 如来蔵思想 (術語) 有為 (術語) 涅槃 (術語) 自然 (術語) 非択滅 (術語) 道教 (術語) 浄土 (術語) 智慧 (術語) 無為 (術語) 不可得空 (術語) 空観哲理 (術語) 念仏三昧 (術語) 衆生済度 (術語) 中観 (術語) 経量部 (術語) 識転変 (術語) 三性説 (術語) 摂大乗論 (文献) 解深密経 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage