INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前八力 広喜 ( はちりき ひろき, Hiroki Hachiriki ) 著 (北海道武蔵女子短期大学教授)
タイトル泰本融著『空思想と論理』
タイトル読みやすもとゆたかちょくうしそうとろんり
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ372-373
媒体名 印度哲学仏教学
媒体名欧文 Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies
通号 3
ISSN 09128816
編者 藤田宏達
発行日1988-10-30
発行者北海道印度哲学仏教学会
発行地札幌
本文
INBUDS IDIB00029945A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド 中国 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 中国仏教 (分野) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   2世紀以降 インド (地域) 中国 (地域) インド仏教 (分野) ニヤーヤ学派 (分野) ヴァイシェーシカ学派 (分野) 古代インド (時代) インド思想 (分野) サーンキヤ学派 (分野)
  分野   ニヤーヤ学派 三論宗 中観派 比較思想 仏教論理学 インド哲学 (分野) インド (地域) インド仏教 (分野) ヴァイシェーシカ学派 (分野) ミーマーンサー学派 (分野) インド学 (分野) Bhāsarvajña (人物) 仏教論理学 (分野) 吉蔵 (人物) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 天台宗 (分野) 中国 (地域) 6c-7c (時代) (時代) 慧均 (人物) 中観学派 (分野) 大乗仏教 (分野) 竜樹 (人物) 清弁 (人物) 月称 (人物) 中論 (文献) チベット仏教 (分野) 仏教学 (分野) 日本 (地域) 宗教学 (分野) キリスト教 (分野) 浄土宗 (分野) 道元 (人物) 仏教論理 (分野) ダルマキールティ (人物) Dharmakīrti (人物) Dignāga (人物) 陳那 (人物) 7世紀 (時代)
  人物   Uddyotakara Weber, Max 安澄 吉蔵 月称 泰本融 Dharmakīrti (人物) Dignāga (人物) Nyāyavārttika (文献) Praśastapāda (人物) Nyāya (分野) 正理学派 (分野) Vātsyāyana (人物) Kumārila (人物) Vallabha (人物) Bhagavadgītā (文献) Uddyotakara (人物) 安澄 (人物) 玄叡 (人物) 吉蔵 (人物) 実敏 (人物) 三論宗 (分野) 中観論疏 (文献) 智光 (人物) 快憲 (人物) 一行 (人物) 智顗 (人物) 中国仏教 (分野) 慧遠 (人物) 三論教学 (分野) 法雲 (人物) 法華経 (文献) 慧均 (人物) 清弁 (人物) 中観派 (分野) 竜樹 (人物) 中論 (文献) 龍樹 (人物) 中観 (分野) Candrakīrti (人物) 仏護 (人物) 三論学 (分野) 月称 (人物) Prasannapadā (文献)
  文献   Prasannapadā 因明入正理論 空思想と論理 三論玄義 中観論疏 中論 百論 中論 (文献) Mūlamadhyamakakārikā (文献) Lakṣaṇaṭīkā (文献) Nāgārjuna (人物) Bhāvaviveka (人物) Candrakīrti (人物) 月称 (人物) 般若灯論 (文献) 因明正理門論 (文献) 因明大疏 (文献) 因明入正理論疏 (文献) 仏教論理 (分野) 明要抄 (文献) 因明大疏抄 (文献) Prasannapadā (文献) 空思想と論理 (文献) 因明入正理論 (文献) 三論玄義 (文献) 中観論疏 (文献) 成実論 (文献) 二諦義 (文献) 吉蔵 (人物) 法華玄論 (文献) 大智度論 (文献) 倶舎論 (文献) 浄名玄論 (文献) 大乗玄論 (文献) 十二門論疏 (文献) 不真空論 (文献) 勝鬘宝窟 (文献) 竜樹 (人物) 中観派 (分野) ナーガールジュナ (人物) 龍樹 (人物) 般若経 (文献) 十二門論 (文献) 四百論 (文献) (術語) 不住涅槃の思想 (術語)
  術語   八不中道 無我説 涅槃 縁起 (術語) 中論 (文献) 無我 (術語) 無自性 (術語) 中道 (術語) (術語) 空性 (術語) 二諦 (術語) 大乗玄論 (文献) 公明党 (術語) 三諦円融 (術語) 青目釈中論 (文献) 八不偈 (術語) (術語) 無我説 (術語) アートマン (術語) 縁起説 (術語) 非我説 (術語) 原始仏教 (分野) 成実論 (文献) puggala (術語) ātman (術語) Chāndogya-upaniṣad (文献) 解脱 (術語) 仏性 (術語) nibbāna (術語) 滅諦 (術語) 菩提 (術語) 輪廻 (術語) 如来 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage