INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前北塔 光昇 ( きたづか みつのり, Mitsunori Kitazuka ) 著 (旭川大学女子短期大学部非常勤講師)
タイトル福田思想と追善思想
タイトル読みふくでんしそうとついぜんしそう
サブタイトル
タイトル(欧文)A Field of Merit and Doing Meritorious Acts
サブタイトル(欧文)
該当ページ207-220
媒体名 印度哲学仏教学
媒体名欧文 Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies
通号 12
ISSN 09128816
編者 藤田宏達
発行日1997-10-30
発行者北海道印度哲学仏教学会
発行地札幌
本文
INBUDS IDIB00030223A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド スリランカ 中国 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) インド (地域) 現代 (時代) パーリ仏教 (分野) 上座部仏教 (分野) 東南アジア (地域) タイ (地域) スリランカ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   初期仏教 部派仏教 初期大乗 インド (地域) インド仏教 (分野) 初期仏教 (分野) 中国 (地域) 部派仏教 (時代) パーリ仏教圏 (地域) B.C4,3c- (時代) パーリ文献学 (分野) 初期大乗 (時代) 婆沙論 (文献) 部派仏教 (分野) 原始仏教 (時代) 初期仏教 (時代) 仏教 (分野)
  分野   仏教 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域)
  人物   目連 舎利弗 (人物) 十誦律 (文献) 源信 (人物) 日本仏教 (分野) 魯迅 (人物) 杜光庭 (人物) 中国仏教 (分野) 道教霊験記 (文献)
  文献   遊行経 優婆塞経 福田経 雑阿含経 別訳雑阿含経 Aṅguttara-Nikāya 経集 餓鬼事経 阿毘達磨大毘婆沙論 優婆塞戒経 仏説盂蘭盆経 仏説諸徳福田経 大般涅槃経 (文献) 根本説一切有部毘奈耶雑事 (文献) 四分律 (文献) 仏般泥洹経 (文献) 般泥洹経 (文献) 仏本行集経 (文献) 長阿含経 (文献) 涅槃経 (文献) 遊行経 (文献) 福田経 (文献) 優婆塞経 (文献) 雑阿含経 (文献) 中阿含経 (文献) 別訳雑阿含経 (文献) 阿含経 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 増一阿含経 (文献) 十誦律 (文献) 倶舎論 (文献) 菩薩念仏三昧経 (文献) 出曜経 (文献) Vihayapiṭaka (文献) 部派仏教 (分野) 根本有部 (術語) 菩薩瓔珞経 (文献) Majjima-Nikāya (文献) Dīgha-Nikāya (文献) antarābhava 上座部仏教 (分野) 経集 (文献) Jātaka (文献) 原始仏教 (分野) 律蔵 (文献) 法句経 (文献) Kamalaśīla (人物) 善巧方便 (術語) Bhāvanākrama (文献) (術語) Sūtrasamuccaya (文献) Petabatthu (文献) 阿毘達磨大毘婆沙論 (文献) Mahādeva (人物) チッターバ長老 (人物) PetthavatthuAṭṭhakathā (文献) 餓鬼事註 (文献) 阿毘曇毘婆沙論 (文献) アビダルマ仏教 (分野) 阿毘達磨発智論 (文献) アビダルマ (分野) 阿毘達磨倶舎論 (文献) 雑阿毘曇心論 (文献) 八犍度論 (文献) 心地観経 (文献) 菩薩善戒経 (文献) 正法眼蔵 (文献) 大乗仏教 (分野) 摩訶僧祇律 (文献) 菩薩地持経 (文献) 郁伽長者経 (文献) 菩薩戒本 (文献) 優婆塞戒経 (文献) 仏説諸徳福田経 (文献) 鄭之珍 (人物) 香山宝巻 (文献) 仏説阿鳩留経 (文献) 廻向 (術語) もくれんのさうし (文献) 目連救母説話図像 (術語) 仏説盂蘭盆経 (文献) 福田 (術語)
  術語   福田 追善 賢聖 福田人 貧窮田 応施者 悲田 恩田 三田 餓鬼 法施 呪願 追福 先祖供養 作善主義 (術語) 追善 (術語) 呪術 (術語) 戒律 (術語) puññakkhetta (術語) Therīgāthā (文献) 布施 (術語) 大智度論 (文献) 滅罪 (術語) 仏法 (術語) 福田 (術語) 葬送供養 (術語) 八斎戒 (術語) 葬送 (術語) 墓所 (術語) 仏事 (術語) 福田人 (術語) 賢聖 (術語) 貧窮田 (術語) 応施者 (術語) 悲田 (術語) 恩田 (術語) 魏書食貨誌 (文献) 施薬 (術語) 温室施浴 (術語) 修道論 (術語) 三田 (術語) 餓鬼 (術語) 施餓鬼会 (術語) 往生要集 (文献) 祖霊 (術語) 施餓鬼 (術語) 畜生 (術語) 薄伽梵 (術語) 一水四見 (術語) 無間地獄 財施 (術語) 檀信徒 (術語) 伝道板 (術語) 法話 (術語) 菩薩権現号 (術語) 原始仏教 (分野) 達嚫 (術語) 八千頌般若 (文献) anumodanā (術語) 法施 (術語) 追福 (術語) 十誦律 (文献) 荘厳文 (術語) 密教的観音信仰 (術語) 鎮護国家 (術語) 呪願 (術語) 先祖供養 (術語) 上皇の念仏 (術語) 祖先崇拝 (術語) 立正佼成会 (術語) 死者儀礼 (術語) 新寺建立 (術語) 東蝦夷地 (術語) 死者 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage