INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前藤田 宏達 ( ふじた こうたつ, Kotatsu Fujita ) 著 (札幌大谷短期大学学長・文博)
タイトル『中村元選集〔決定版〕』 全32巻
タイトル読みなかむらはじめせんしゅうけっていばんぜんさんじゅうにかん
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ353-354
媒体名 印度哲学仏教学
媒体名欧文 Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies
通号 13
ISSN 09128816
編者 藤田宏達
発行日1998-10-30
発行者北海道印度哲学仏教学会
発行地札幌
本文
INBUDS IDIB00030258A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド 西洋 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 東洋 (地域) インド (地域) 比較思想 (分野) 現代 (時代) 20世紀 (時代) 日本仏教 (分野)
  時代   一九六一年 昭36 一九七七年 昭52 一九八八年十二月~一九九八年四月 昭63 近代インド 現代インド 近世日本 西洋 (地域) 昭36 (時代) 一九六一年 (時代) 一九七七年 (時代) 昭52 (時代) 一九八八年十二月~一九九八年四月 (時代) 昭63 (時代) 近代インド (時代) インド (地域) 古代インド・アーリア (時代) インド哲学 (分野) 19世紀 (時代) インド近代思想 (分野) 現代インド (時代) 社会学 (分野) 近世日本 (時代) ヒンドゥ教 (分野) 日本 (地域) 日本仏教 (分野) ジャイナ教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日本仏教史 (分野)
  分野   ジャイナ教 原始仏教 大乗仏教 仏教美術 ヨーガ サーンキヤ ニヤーヤ ヴァイシェーシカ ミーマーンサー 文法学 ヴェーダーンタ ヒンドゥー教 古代思想 普遍思想 中世思想 近代思想 日本宗教 インド思想史 現代インド思想 六師外道 インド六派哲学 日本思想 インド (地域) 仏教 (分野) インド哲学 (分野) インド思想 (分野) インド学 (分野) インド仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 初期仏教 (分野) 釈尊 (人物) 大乗仏教 (分野) 部派仏教 (分野) パーリ仏教 (分野) 阿含経 (文献) ジャイナ教 (分野) 浄土教 (分野) 中国 (地域) 法華経 (文献) 浄土真宗 (分野) 密教 (分野) 仏教美術 (分野) 彫刻史 (分野) 日本仏教 (分野) 図像学 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 考古学 (分野) 現代 (時代) Vyāsa (人物) チベット仏教 (分野) (分野) カーギュッパ スーフィズム (分野) 教育 (分野) ラーマーヌジャ (人物) ヴェーダーンタ (分野) 数論 (分野) ニヤーヤ (分野) ヨーガ (分野) 論理学 (分野) ヴァイシェーシカ (分野) Bhāsarvajña (人物) サーンキヤ (分野) ToshiroWada (人物) 方便心論 (文献) Vallabha (人物) Vaiśeṣika (分野) Candrānanda (人物) 勝論 (分野) クマーリラ (人物) Kumārila (人物) シャバラ (人物) mīmāṃsā (分野) Śabara (人物) ミーマーンサー・スートラ (文献) Bhartṛhari (人物) パーニニ (人物) Pāṇini (人物) 5世紀 (時代) バルトリハリ (人物) インド文学 (分野) シャンカラ (人物) 不二一元論 (分野) 不二一元論派 (分野) ウパニシャッド (分野) 宗教学 (分野) 中世 (時代) ヒンドゥー教 (分野) 普遍思想 (分野) 古代思想 (分野) 中世思想 (分野) 近代思想 (分野) 日本宗教 (分野) 華厳宗 (分野) 紀平正美 (人物) 日本現代 (時代) 神道 (分野) 修験道 (分野) 金倉円照 (人物) マウリヤ朝 (時代) ゴータマ・ブッダ (人物) Somaka王 (人物) 現代インド思想 (分野) 紀元前15~10世紀 (時代) インド思想史 (分野) 六師外道 (分野) 20c (時代) ファイズ (人物) 生井智紹 (人物) インド六派哲学 (分野) サンジャヤ (分野) 7世紀 (時代) ミーマーンサー学派 (分野) 日本思想 (分野) 9世紀~10世紀 (時代) Bhattacharya,D.C. (人物) 禅宗 (分野) 瑩山 (人物) 日本近代 (時代) 江戸時代 (時代) 真宗 (分野)
  人物   中村元 ゴータマ・ブッダ 聖徳太子 マーダヴァ 思想家 (術語) 日本 (地域) 現代 (時代) 原始仏教 (分野) 仏教学 (分野) 比較思想 (分野) 宇井伯寿 (人物) 鈴木大拙 (人物) 初期仏教 (分野) 釈尊 (人物) マハーヴィーラ (人物) インド仏教 (分野) ラリタヴィスタラ (文献) 中村元 (人物) 日本仏教 (分野) 親鸞 (人物) 日本書紀 (文献) 勝鬘経義疏 (文献) 十七条憲法 (文献) 維摩経義疏 (文献) 憲法十七条 (文献) 全哲学綱要 (文献) インド哲学 (分野) Mādhava (人物) インド学 (分野) Bhaiṣajyaguru-sūtra (文献) インド思想 (分野) シャンカラの世界征服 (文献) ナクリーシャ・パーシュパタ (人物)
  文献   中村元選集〔決定版〕 全32巻 ヴェーダ ウパニシャッド ミリンダ王の問い マーダヴァ (人物) ヴェーダ (文献) ウパニシャッド (文献) 大日経 (文献) ブラーフマナ (文献) ダヤーナンダ・サラスヴァティ (人物) アールヤ・サマージ (術語) 法華経 (文献) マハーバーラタ (文献) 数学 (分野) インド哲学 (分野) インド思想 (分野) アートマン (術語) チャーンドーギヤ・ウパニシャッド (文献) Upaniṣad (文献) ウッダーラカ (人物) パラマッタディーパニー (文献) ウィリアム・ジョーンズ (人物) インディカ (文献) 法顕 (人物) 法句経 (文献) 増一阿含経 (文献) (術語) 蔵釈 (文献)
  術語   インド人 東洋人 シナ人 日本人 チベット人 韓国人 東洋人の思惟方法 (文献) コピュラ (術語) ミリンダ王の問い (文献) 東洋人 (術語) ガンディー (人物) Indo-anglican (術語) インド人 (術語) シナ人 (術語) 超越主義 (術語) 正見 (術語) 日本人 (術語) 来世観 (術語) 梵網戒 (術語) 本覚思想 (術語) 如来蔵 (術語) 中国人 (術語) チベット人 (術語) 阿弥陀経 (文献) 文化人類学 (分野) ラマ教 (術語) チベット問題 (術語) ダライラマ (術語) チベット学 (術語) チベット方言 (術語) 韓国人 (術語) 文化史 (分野) 家族観 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage