INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前向井 亮 ( むかい あきら, Akira Mukai ) 著 (北海道武蔵女子短期大学教授)
タイトル平川彰著作集第13巻『比丘尼律の研究』
タイトル読みひらかわあきらちょさくしゅうだいじゅうさんかんびくにりつのけんきゅう
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ355-356
媒体名 印度哲学仏教学
媒体名欧文 Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies
通号 13
ISSN 09128816
編者 藤田宏達
発行日1998-10-30
発行者北海道印度哲学仏教学会
発行地札幌
本文
INBUDS IDIB00030259A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 韓国 台湾 タイ ビルマ スリランカ 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 韓国仏教 (分野) 朝鮮 (地域) 高麗時代 (時代) 新羅時代 (時代) 朝鮮半島 (地域) 中国仏教 (分野) 明治時代 (時代) 台湾仏教 (分野) 韓国 (地域) ビルマ (地域) カンボジア (地域) スリランカ (地域) インド (地域) タイ仏教 (分野) バンコク (地域) 東南アジア (地域) タイ (地域) ミャンマー (地域) ビルマ仏教 (分野) パーリ仏教 (分野) セイロン (地域) 上座部仏教 (分野) 古代 (時代) スリランカ仏教 (分野)
  時代   一九九八年六月 仏滅百年 スリランカ (地域) 仏滅百年 (時代) 一九九八年六月 (時代) 仏教 (分野)
  分野   仏教 日本仏教 禁欲主義 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 平川彰 (人物)
  人物   平川彰 仏陀 大愛道瞿曇弥 阿難 インド仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 中村元 (人物) 玉城康四郎 (人物) アショーカ王 (人物) 津田真一 (人物) 羅什 (人物) 梶山雄一 (人物) 原始仏教 (分野) 親鸞 (人物) 竜樹 (人物) スッタニパータ (文献) 初期仏教 (分野) 道元 (人物) 仏教学 (分野) 仏陀 (人物) 阿難 (人物) 釈尊 (人物) 真宗学 (分野) 大迦葉 (人物) 舎利弗 (人物) 教行信証 (文献) アーナンダ (人物)
  文献   平川彰著作集第十三巻比丘尼律の研究 二百五十戒の研究 比丘尼戒経 パーリ律 阿難 (人物) 二百五十戒の研究 (文献) 平川彰著作集第十三巻比丘尼律の研究 (文献) 比丘尼戒経 (文献) パーリ律 (文献) 四分律 (文献) 五分律 (文献) 十誦律 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 律蔵 (文献) 仏教学 (分野) (分野) インド仏教 (分野)
  術語   比丘尼律 比丘 比丘尼 比丘戒 根本分裂 比丘尼戒 比丘の二百五十戒 比丘尼の五百戒 八敬法 自誓受戒 比丘僧伽 比丘尼僧伽 パーリ律 (文献) 比丘 (術語) 比丘尼 (術語) サンガ (術語) 沙弥 (術語) 雨安居 (術語) 宝梁経 (術語) 戒律 (術語) 翻訳問題 (術語) 托鉢 (術語) 比丘尼戒 (術語) 道元 (人物) 女人 (術語) テーリーガータ (文献) 性差別 (術語) Aṭṭhagaurudhammā (術語) 熊野三山本願 (術語) 菩薩戒 (術語) 沙弥戒 (術語) 根本分裂 (術語) 大乗戒観 (術語) 出家戒 (術語) 非行 (術語) 金銭求利 (術語) 破僧 (術語) 五事 (術語) 部派分裂 (術語) 大衆部 (術語) 釈尊年代 (術語) 舎利弗問経 (文献) 碑文 (術語) 仏滅年代 (術語) 女性 (術語) 僧伽婆尸沙法<僧残法> (術語) 拾堕法 (術語) 摩訶僧祇律 (文献) 単堕 (術語) 四分律 (文献) 四種諍 (術語) 比丘尼の五百戒 (術語) 仏のおんいのち (術語) 生死観 (術語) 比丘の二百五十戒 (術語) 八敬法 (術語) 律蔵 (文献) 寺族 (術語) 比丘教団 (術語) 仏教と女性 (術語) 比丘尼僧伽 (術語) 五障三従説 (術語) 現前サンガ (術語) 戒律復興 (術語) 好相 (術語) 自誓受戒記 (文献) 仏性種子 (術語) 四条式 (文献) 十重禁戒 (術語) 自誓受戒 (術語) 布施 (術語) 在家者 (術語) 比丘僧伽 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage