INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前村主 恵快 ( すぐり けいかい, Keikai Suguri ) 著 ()
タイトル後七日御修法について(その二)
タイトル読みごしちにちみしゅほうについて(その2)
サブタイトル
タイトル(欧文)An Account of Gohinichi-Mishuho (2)
サブタイトル(欧文)
該当ページ45-65(L)
媒体名 密教学
媒体名欧文 The Mikkyogaku
通号 24
特集・テーマ 密教法具の成立と展開に関する研究
ISSN 02873966
編者 種智院大学密教学会
発行日1988-03-15
発行者種智院大学密教学会
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00033204A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド 日本 中国 ペルシャ インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 中国仏教 (分野) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 16世紀末 (時代) ドイツ (地域) 近代 (時代) 古代インド (時代) 西暦1657年 (時代)
  時代   古代インド インド (地域) インド仏教 (分野) インド思想 (分野) 紀元前5世紀以降 (時代) インド哲学 (分野) インド文学 (分野) 原始仏教 (分野) インド学 (分野)
  分野   密教学 日本 (地域) 空海 (人物) 覚鑁 (人物) 現代 (時代) ブッダグヒヤ (人物) 日本古代 (時代) 平安末期 (時代) インド (地域)
  人物   不空 代宗子 恵果 弘法大師空海 三宝院義演 釈雲照 金剛智 (人物) 密教 (分野) 善無畏 (人物) 空海 (人物) 一行 (人物) 恵果 (人物) 密教学 (分野) 金剛頂経 (文献) 不空 (人物) 弘法大師空海 (人物) 弘法大師 (人物) 円仁 (人物) 真言宗 (分野) 興教大師覚鑁 (人物) 伝教大師最澄 (人物) 大日経 (文献) 即身成仏義 (文献) 釈雲照 (人物) 清沢満之 (人物) 沢柳政太郎 (人物) 福田行誡 (人物) 加藤弘之 (人物) グーデンホーフ (人物) 釈興然 (人物) 近代 (時代)
  文献   金光明最勝王経 摩登伽経 宿曜経 仁王護国般若経 アタルヴァヴェーダ 法華経 (文献) 日本書紀 (文献) 合部金光明経 (文献) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 妙法蓮華経 (文献) 続日本紀 (文献) 大般涅槃経 (文献) 宿曜経 (文献) 二十八宿 (術語) Divyāvadāna (文献) ディヴィヤ・アヴァダーナ (文献) ディヴィヤーヴァダーナ (文献) アヴァダーナ文献 (文献) 舎頭諌太子二十八宿経 (文献) インド学 (分野) 摩登伽経 (文献) 西蔵大蔵経 (文献) 舎頭諫太子二十八宿経 (文献) 不空 (人物) 星宿の排除 (術語) 大事伝星宿祈願経 (文献) 打聞集 (文献) 星供 (術語) 胎蔵界曼荼羅 (術語) 尊勝仏頂修瑜伽法軌儀 (文献) アタルヴァヴェーダ (文献) 天海版一切経木活字 (術語) サンガ (術語) ヴェーダ (分野) リグヴェーダ (文献) ブラーフマナ (文献) 摂真実論 (文献) 阿摩昼経 (文献) 法句経 (文献) várcas (術語)
  術語   ウパバーサ 布薩 ( ) 内道場 鎮護国家 五大明王 仁王会 御七日御修法 アタルヴァヴェーダ (文献) 自恣 (術語) 安居 (術語) (術語) 斎戒 (術語) 説戒 (術語) 戒律 (術語) 波逸提 (術語) 夏安居 (術語) 中国仏教 (分野) 釈氏稽古略 (文献) 冊府元亀 (文献) 大宋高僧伝 (文献) 日本書紀 (文献) 持仏堂 (術語) 神呪 (術語) (術語) 護国思想 (術語) 浄土門 (術語) 護国経典 (術語) 顕戒論 (文献) 十宗 (術語) 薬師本尊 (術語) 古寺巡礼 (術語) 追福 (術語) 五菩薩 (術語) 四天王 (術語) 両界曼荼羅 (術語) 四倶胝菩薩 (術語) 醍醐寺 (術語) 両界不二 (術語) 不動明王 (術語) 鎮護国家 (術語) 国家仏教 (術語) 半跏思惟像 (術語) 小野宮年中行事 (文献) 御斎会 (術語) 季御読経 (術語) 維摩会 (術語) 仁王経法 (術語) 東寺 (術語) 仁和寺 (術語) 仁王会 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage