INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前高橋 審也 ( たかはし しんや, Shinya Takahashi ) 著 (中央大学講師)
タイトル雪山部とその系譜(下)
タイトル読みせっせんぶとそのけいふげ
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study on the Haimavata (II)
サブタイトル(欧文)
該当ページ75-100(L)
媒体名 仏教研究
媒体名欧文 Buddhist Studies (BUKKYO KENKYU)
通号 11
編者 建部公秋
発行日1982-03-10
発行者国際仏教徒協会
発行地浜松
本文
INBUDS IDIB00033386A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   インド仏教 セイロン上座部 西インド仏教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) パーリ仏教 (分野) ānanda (人物) Upāsakajanālaṅkāra (文献) 仏音 (人物) パーリ (分野) Edgerton (人物) インド仏教 (分野) セイロン仏教 (分野) 7世紀ー8世紀 (時代) 比較文化史 (分野) セイロン上座部 (分野) モッカリブッタ=ティッサ (人物)
  人物   モッカリブッタ=ティッサ マヒンダ 西インド仏教 (分野) マヒンダ (人物) アショーカ王 (人物) Dīpavaṃsa (文献) Bindusāra (人物) 阿育王伝 (文献) モッカリブッタ=ティッサ (人物) 十八部論 (文献)
  文献   十八部論 異部宗輪論述記 部集異論 三論玄義 阿毘達磨発智論 部執異論 (文献) ディーパヴァンサ (文献) 調伏天 (人物) 心性本浄説 (術語) マヒンダ (人物) 異部宗輪論述記 (文献) 『仏教教団史論』 Mahāvaṃsa (文献) 阿育王伝 (文献) 阿育王息壊目因縁経 (文献) 法華経 (文献) 大乗荘厳経論 (文献) 雑阿含経 (文献) 小品般若経 (文献) 異部宗輪論 (文献) 異部宗輪論述記発軔 (文献) 三論玄義 (文献) 中観論疏 (文献) 成実論 (文献) 二諦義 (文献) 吉蔵 (人物) 法華玄論 (文献) 大智度論 (文献) 倶舎論 (文献) 浄名玄論 (文献) 阿毘達磨大毘婆沙論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) リグ・ヴェーダ (文献) 竜樹 (人物) 仏所行讃 (文献) 阿毘達磨婆沙論 (文献) 阿毘曇八犍度論 (文献) 般若経 (文献)
  術語   雪山部の系譜 本上座部 仏塔 大史 (文献) 上座部説 (術語) 阿毘達磨発智論 (文献) 本上座部 (術語) 雪山部の系譜 (術語) 仏塔 (術語) 『仏教教団史論』 雪山部 (術語) 仏像 (術語) 仏舎利 (術語) ストゥーパ (術語) 法華経 (文献) 民俗 (分野) 金剛界曼荼羅 (術語) 仏教美術 (分野) 伽藍 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage