INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前小林 太市郎 ( こばやし たいちろう, Taichiro Kobayashi ) 著 (神戸大学教授)
タイトル唐代の大悲観音(二)
タイトル読みとうだいのだいひかんのん2
サブタイトル
タイトル(欧文)Mahā-Karuṇā Avalokiteśvara of the T'ang Dynasty(2)
サブタイトル(欧文)
該当ページ89-109
媒体名 佛敎藝術
媒体名欧文 ARS BUDDHICA
通号 21
編者 千歳雄吉
発行日1954-04-25
発行者佛敎藝術學會
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00034401A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 鎮州大悲寺 鎮州竜興寺 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 中国 (地域) 鎮州竜興寺 (地域) 鎮州大悲寺 (地域)
  時代   唐代 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 隋代 (時代) 日本 (地域) 浄土教 (分野) 宋代 (時代) 禅宗 (分野) 仏教 (分野)
  分野   仏教彫刻 図像学 (分野) 鎌倉時代 (時代) 彫刻史 (分野) 平安時代 (時代) 奈良時代 (時代) 日本中世 (時代) 仏教建築 (分野) 仏教絵画 (分野)
  人物   自覚 悟達大師知玄 道舟 大悲和尚 増忍 朔方 仏教彫刻 (分野) 悟達大師知玄 (人物) 自覚 (人物) 道舟 (人物) 大悲和尚 (人物) 増忍 (人物) 契元 (人物) 達磨大師 (人物) 朔方 (人物) 宋高僧伝 (文献)
  文献   宋高僧伝 金石文字記 諸道石刻録 千手経 大悲経 景徳伝灯録 (文献) 祖堂集 (文献) 仏祖統紀 (文献) 続高僧伝 (文献) 旧唐書 (文献) 賛寧 (人物) 大明高僧伝 (文献) 不空 (人物) 宋高僧伝 (文献) 諸道石刻録 (文献) 水陸無遮平等斎儀撮要 (文献) 焔口経 (文献) 金石文字記 (文献) 千手経 (文献) 千臂経 (文献) 勅修百丈清規 (文献) 無量寿経 (文献) 念仏因由経 (文献) 疑偽経 (術語) 義相 (人物) 禅家亀鑑 (文献) 朱子語類 (文献) 歎異鈔 (文献) 蓮如上人御一代聞書 (文献) 聖賢劫経 (文献) 聖無尽慧経 (文献) 大悲観音 (術語) 維摩詰経 (文献) 七仏八菩薩所説大陀羅尼神呪経 (文献)
  術語   大悲観音 大悲造像 四十九尺大悲像 七十三尺大悲像 大悲関係碑刻 大悲信仰 覚禅鈔 (文献) 千手信仰 (術語) 大悲経 (文献) 大悲造像 (術語) 大悲観音 (術語) 四十九尺大悲像 (術語) 七十三尺大悲像 (術語) 大悲関係碑刻 (術語) 大悲信仰 (術語) 慈恩寺大悲像 (術語) 千手千眼観音 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage