INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前瀬山 里志 ( せやま さとし, Satoshi Seyama ) 著 (東京芸術大学非常勤講師)
タイトル陀羅尼集経様四天王像の日本における受容と展開
タイトル読みだらにしょうきょうようしてんのうぞうのにほんにおけるじゅようとてんかい
サブタイトル
タイトル(欧文)Japan's Reception and Development of the Images of Four Deva Kings in Daranishōkyō Style
サブタイトル(欧文)
該当ページ73-93
媒体名 佛敎藝術
媒体名欧文 ARS BUDDHICA
通号 239
ISBN 4-620-90239-X
編者 佛敎藝術學會
発行日1998-07-30
発行者毎日新聞社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00034722A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   仏教美術 彫刻史 (分野) 日本仏教 (分野) 図像学 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 密教 (分野) 考古学 (分野) 現代 (時代)
  文献   陀羅尼集経 図像抄 興福寺流記 京博本 大日経疏 (文献) 大日経 (文献) 牟梨曼荼羅呪経 (文献) 一字仏頂輪王経 (文献) 不空 (人物) 密教 (分野) 密教美術 (分野) 蘇悉地羯羅経 (文献) 別尊雑記 (文献) 覚禅鈔 (文献) 日本仏教 (分野) 覚禅抄 (文献) 仏教美術 (分野) 石山寺座主伝記 (文献) 道場観 (術語) 興福寺縁起 (文献) 維摩会 (術語) 法相宗 (分野) 興福寺南円堂創建説話 (術語) 大師御行状集記 (文献) 建久御巡礼記 (文献) 東大寺要録 (文献) 興福寺流記 (文献) 陀羅尼集経様 (術語)
  術語   陀羅尼集経様 四天王像 受容 展開 像の形勢 京博本 (文献) 四天王像 (術語) 地蔵菩薩像 (術語) 薬師信仰 (術語) 美術とリアリズム (文献) realizm (術語) 陀羅尼集経様 (術語) 受容 (術語) 戒壇院 (術語) 制作時期 (術語) 教行信証 (文献) 聖徳太子 (人物) 僧尼令 (術語) 変容 (術語) 教団 (術語) 把握反射 (術語) 拒否 (術語) 東アジア仏教 (分野) 阿育王 (人物) 影響 (術語) 像の形勢 (術語) 成立 (術語) 必然性 (術語) 展開 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage