INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前紺野 敏文 ( かんの としふみ, Toshifumi Kanno ) 著 (慶応大学教授)
タイトル請来「本様」の写しと仏師(二)
タイトル読みしょうらいほんようのうつしとぶっしに
サブタイトル「太子御形」半跏思惟像とその展開(下)
タイトル(欧文)Copies of the Imported True Image and Buddhist Sculptors(2)
サブタイトル(欧文)Image in the posture of meditation with one leg pendent as portrait of the prince Shōtoku, and its development(2)
該当ページ18-44
媒体名 佛敎藝術
媒体名欧文 ARS BUDDHICA
通号 258
ISBN 4-620-90258-6
編者 佛敎藝術學會
発行日2001-09-30
発行者毎日新聞社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00034802A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 斑鳩 広隆寺 法起寺 法輪寺 韓国 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 広隆寺 (地域) 京都 (地域) 仏教芸術 (分野) 斑鳩 (地域) 法起寺 (地域) 神護寺 (地域) 東寺 (地域) 法輪寺 (地域) 韓国 (地域) 飛鳥時代 (時代) 韓国仏教 (分野) 朝鮮 (地域) 高麗時代 (時代) 新羅時代 (時代) 朝鮮半島 (地域)
  分野   仏教彫刻 図像学 (分野) 鎌倉時代 (時代) 彫刻史 (分野) 平安時代 (時代) 奈良時代 (時代) 日本中世 (時代) 仏教建築 (分野) 仏教絵画 (分野)
  文献   法隆寺縁起 法輪寺縁起 坂田寺縁起 (文献) 元興寺縁起 (文献) 仏教彫刻 (分野) 法輪寺縁起 (文献) 日本書紀 (文献) 聖徳太子伝暦 (文献) 法隆寺縁起 (文献) 本様 (術語) 道昌 (人物) 来由記 (文献)
  術語   本様 仏師 太子御形 半跏思惟像 弥勒信仰 法隆寺献納宝物159号像 仏師 (術語) (術語) 仏教芸術 (分野) 元亨釈書 (文献) 止利仏師 (術語) 弥勒菩薩半跏像 (術語) 法輪寺縁起 (文献) 仏本 (術語) 本様 (術語) 阿闍梨 (術語) 太子御形 (術語) 椿井仏所 (術語) 旧派仏師 (術語) 請来本様の写し (術語) 造仏所の性格 (術語) 飛鳥仏 (術語) 半跏思惟像 (術語) 坐具 (術語) 弥勒信仰 (術語) 仁王会 (術語) 彫刻史 (分野) 身体表現 (術語) 石窟 (術語) 石造半跏像 (術語) 弥陀信仰 (術語) 観音信仰 (術語) 弥勒菩薩 (術語) 末法思想 (術語) 阿弥陀信仰 (術語) 瑜伽師地論 (文献) 般若波羅蜜 (術語) 弥勒成仏経 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage