INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前石井 米雄 ( いしい よねお, Yoneo Ishii ) ()
タイトルインド文化の東南アジア的受容
タイトル読みいんどぶんかのとうなんあじあてきじゅよう
サブタイトル
タイトル(欧文)Southeast Asia’s acceptance of Indian culture
サブタイトル(欧文)
該当ページ188-196
媒体名 東方学
媒体名欧文 TOHOGAKU(Eastern Studies)
通号 100
ISSN 04957199
編者 東方学会
発行日2000-09
発行者東方学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00035111A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   東南アジア インド (地域) 中国 (地域) スリランカ (地域) 仏教 (分野) タイ (地域) 日本 (地域) 上座仏教 (分野) インドネシア (地域)
  分野   東南アジア学 東洋学 (分野) 石井米雄 (人物) 現代 (時代) 宗教学 (分野) 東南アジア (地域) G・セデス (人物)
  人物   G・セデス バヴァヴァルマン1世 クォーリット・ウエルズ 仏教学 (分野) ダムロングラーチャーヌパープ親王殿下 (人物) 東南アジア学 (分野) バヴァヴァルマン1世 (人物) G・セデス (人物) クォーリット・ウエルズ (人物) 極東のインド化された諸国の古代史 (文献)
  文献   極東のインド化された諸国の古代史 ラーマーヤナ プラ・ラック プラ・ラーム ダルマシャーストラ マヌ法典 三印法典 プラ・タマサート カンピー・プラ・タマサート・ブーハン クォーリット・ウエルズ (人物) ラーマーヤナ (文献) マハーバーラタ (文献) 叙事詩 (分野) 叙事詩 (術語) Kṣatradharma (術語) 安珍清姫 (人物) 法華経 (文献) シーター (人物) 楞伽経 (文献) プラ・ラーム (文献) プラ・ラック (文献) ダルマシャーストラ (文献) アショーカ (人物) リグ・ヴェーダ (文献) ポロック (人物) サンスクリット化 Saṃskṛtikecāradhyāy (文献) ahiṃsā (術語) ガウタマダルマスートラ (文献) ダルマスートラ (文献) 実利論 (文献) ヤージュニャヴァルキヤ法典 (文献) ダルマ・スートラ (文献) プラーナ (文献) 王権 (術語) インド思想 (分野) シーサッタ大長老 (人物) ジナカーラマーリー (文献) マヌ法典 (文献) プラ・タマサート (文献) 法令集成 (文献) 東洋文庫 (術語) 三印法典 (文献) カンピー・プラ・タマサート・ブーハン (文献) パーリ文明 (術語)
  術語   パーリ文明 インド社会学 カンピー・プラ・タマサート・ブーハン (文献) インド社会学 (術語) パーリ文明 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage