INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前井筒 俊彦 ( いづつ としひこ, Toshihiko Izutsu ) 著 ()
タイトル意識と本質
タイトル読みいしきとほんしつ
サブタイトル東洋哲学の共時的構造化のために
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-13
媒体名 思想
通号 672
ISSN 03862755
編者 竹田行之
発行日1980-06-05
発行者岩波書店
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00035477A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   イスラム圏 インド ヨーロッパ 中国 インド (地域) ヨーロッパ (地域) インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 現代 (時代) 比較思想 (分野) アメリカ (地域) 鎌倉時代 (時代) 近代 (時代) 中国仏教 (分野) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  分野   インド思想 ヴェーダーンタ哲学 現象学 大乗仏教 中国思想 インド (地域) インド仏教 (分野) 古代インド (時代) インド哲学 (分野) インド文学 (分野) 数論学派 (分野) ジャイナ教 (分野) インド論理学 (分野) シャンカラ (人物) インド思想 (分野) 言語哲学 (分野) ヴェーダ学 (分野) ラーマーヌジャ (人物) スレーシュヴァラ (人物) ヴァイシェーシカ哲学 (分野) 唯識 (分野) 仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) ヘーゲル (人物) 宗教学 (分野) 19~20世紀 (時代) 哲学 (分野) 浄土教 (分野) 中国 (地域) 法華経 (文献) 浄土真宗 (分野) 密教 (分野) 中国仏教 (分野) (術語) 華厳宗 (分野) 禅宗 (分野) 古代 (時代)
  人物   Ibn Arabī Nāgārjuna ナーガールジュナ Sartre, J.P. イブン・アラビー サルトル シャンカラ 僧肇 竜樹 老子 Śaṅkara イブン・アラビー (人物) Nāgārjuna (人物) 中国思想 (分野) 老荘思想 (分野) Kaṇāda (人物) Eliade,M. (人物) コーラン (文献) 中観派 (分野) Candrakīrti (人物) 竜樹 (人物) ナーガールジュナ (人物) インド仏教 (分野) 仏教学 (分野) Śāntideva (人物) Bhāvaviveka (人物) チャンドラキールティ (人物) 中論 (文献) 龍樹 (人物) ツォンカパ (人物) アーリヤデーヴァ (人物) IbnArabī (人物) サルトル (人物) 密教 (分野) イスラム哲学 (分野) al-Futūḥāt (文献) Praśastapāda (人物) カナーダ (人物) エリアーデ (人物) 比較思想 (分野) ヘーゲル (人物) 宗教学 (分野) 建撕記 (文献) ジェラルド・J・ラーソン (人物) マルクス (人物) 親鸞 (人物) シャンカラ (人物) インド哲学 (分野) Śaṅkara (人物) ラーマーヌジャ (人物) ヴェーダーンタ (分野) ヴェーダーンタ哲学 (分野) ヴェーダーンタ学派 (分野) ヴェーダーンタ派 (分野) バガヴァッド・ギーター (文献) 中国仏教 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 肇論 (文献) 道生 (人物) 吉蔵 (人物) 羅什 (人物) 中国 (地域) 僧叡 (人物) 世親 (人物) 曇鸞 (人物) 中観 (分野) 天親 (人物) 荘子 (人物) 道教 (分野) 孔子 (人物) 僧肇 (人物) 老子 (文献) 道元 (人物) Brahmasūtrabhāṣya (文献) Vedānta (分野) Vācaspatimiśra (人物) Sureśvara (人物) 中村元 (人物)
  文献   大乗起信論 肇論 老子 釈摩訶衍論 (文献) 法蔵 (人物) 大乗起信論義記 (文献) 真諦 (人物) 勝鬘経 (文献) 楞伽経 (文献) 成唯識論 (文献) 摂大乗論 (文献) 僧肇 (人物) 鳩摩羅什 (人物) 物不遷論 (文献) 荘子 (文献) 中論 (文献) 老子 (文献) 肇論疏 (文献) 般若無知論 (文献) 論語 (文献) 肇論 (文献) 孟子 (文献) 竺道生 (人物) 大無量寿経 (文献) 空海 (人物)
  術語   nāmarūpa コトバ ブラフマン brahman 意識 縁起 三性 存在 存在一性論 転語 二諦 不二一元論 付託 本質 無自性 老子 (文献) コトバ (術語) 名色 (術語) 相互依存 (術語) Upadeśasāhasrīgadyabandha (文献) kūṭastha (術語) upādhi (術語) prapañca (術語) 清浄 (術語) 感情語 (術語) nāmarūpa (術語) ブラフマン (術語) 中庸 (文献) huwīyah (術語) (術語) アートマン (術語) Bhāmatī (文献) 不二一元論 (術語) ことば (術語) ダルマ (術語) ダンマ (術語) 無明 (術語) dhamma (術語) ātman (術語) 意識 (術語) asat (術語) devatā (術語) avidyā (術語) caturtha (術語) artha (術語) (術語) 知識 (術語) 純粋経験 (術語) 自我 (術語) 自己認識 (術語) 日本仏教 (分野) 格物窮理 (術語) マーヒーヤ (術語) (術語) 原始仏教 (分野) 無我 (術語) 中論 (文献) 無自性 (術語) 無常 (術語) 空性 (術語) 二諦 (術語) 縁起 (術語) 中道 (術語) (術語) 三無性 (術語) 阿頼耶識 (術語) 五法 (術語) 摂大乗論 (文献) 偏計所執 (術語) 三身 (術語) 円成実性 (術語) (術語) 認識 (術語) 般若経 (文献) ホ・オーン (術語) 生成 (術語) 存在 (術語) 転語 (術語) 性起 (術語) (術語) カイサリー (人物) 預言者性説 (術語) 存在一性論 (術語) 正法眼蔵 (文献) 正法眼蔵の語法 (術語) 八不 (術語) 三性 (術語) 方便 (術語) 三諦 (術語) 二諦論 (術語) 世俗諦 (術語) 仮面の仏教徒 (術語) バクティ (術語) タントリズム (術語) ナイシカルミヤシッディ (文献) ウパニシャッド (文献) Naiyyāyika (人物) 本質 (術語) 不二一元論学派 (術語) Saṃtānāntarasiddhi (文献) 疎所縁縁 (術語) 菩提心 (術語) 貪欲 (術語) ハイラー (人物) 根源 (術語) 付託 (術語) 実存 (術語) 不生不滅 (術語) 刹那滅 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage