INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前片山 一良 ( かたやま いちろう, Ichiro Katayama ) 著 (駒沢大学教授)
タイトル十事(dasa vatthūni)について
タイトル読みじゅうじdasavatthuniについて
サブタイトル
タイトル(欧文)On ‘dasa vatthūni’
サブタイトル(欧文)
該当ページ15-40
媒体名 パーリ学仏教文化学
媒体名欧文 Journal of Pali and Buddhist Studies
通号 3
ISSN 09148604
発行日1990-05-01
発行者パーリ学仏教文化学会
発行地愛知県
本文あり
INBUDS IDIB00036035A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   仏滅100年後 インド (地域) インド仏教 (分野)
  分野   インド仏教 初期仏教教団史 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) 塚本啓祥 (人物) (分野) 仏教教団史 (分野) (時代) 仏教学 (分野) 道宣 (人物) パーリ律 (文献) 古心如馨 (人物)
  人物   ヤサ ヴァッジプッタカ レーヴァタ サッバカーミ ブッダゴーサ ヴァッジプッタカ (人物) ニカーヤ (文献) ヤショーダ (人物) 伊藤正見 (人物) 釈尊 (人物) 阿含経 (文献) 三カッサパ (人物) スッタニパータ (文献) ヤサ (人物) レーヴァタ (人物) パーテーヤ (人物) サッバカーミ (人物) ダッキナーパタ (人物) 摩訶僧衹律 (文献) ヤサ・カーカンダカプッタ (人物) 涅槃経 (文献) ブッダゴーサ (人物) パーリ仏教 (分野) Buddhaghosa (人物) ダンマパーラ (人物) 仏教学 (分野) 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) ガイガー夫妻 (人物) サーリプッタ (人物)
  文献   律蔵七百犍度 中部註 相応部註 増支部註 小誦経註 Aggavaṃsa Vimativinodanī-ṭīkā Mahāvaṁsā-ṭikā Samantapāsādikā 布薩犍度 チャンパー犍度 薬犍度 大般涅槃経 ブッダゴーサ (人物) 中部註 (文献) 律蔵七百犍度 (文献) 相応部註 (文献) 増支部註 (文献) 増支部経 (文献) Manorathapūranī (文献) 小誦経註 (文献) Aggavaṃsa (文献) Vimativinodanī-ṭīkā (文献) Mahāvaṁsā-ṭikā (文献) Samantapāsādikā (文献) Visuddhimagga (文献) Mahāvaṃsa (文献) Vinaya (文献) Vinaya-piṭaka (文献) サマンタパーサーディカー (文献) 善見律毘婆沙 (文献) 律蔵 (文献) Dīpavaṃsa (文献) チャンパー犍度 (文献) 布薩犍度 (文献) 薬犍度 (文献) cikitsā-vidyā (術語) ベーサッジャ犍度 (文献) 薬事 (文献) 大般涅槃経 (文献) 法華経 (文献) 遊行経 (文献) 大般泥洹経 (文献) 釈尊 (人物) 勝鬘経 (文献) インド仏教 (分野) 華厳経 (文献) 教行信証 (文献)
  術語   戒律 十事 不相応 非法 Kappa 相応 四大教法 第二結集 インド仏教 (分野) 大乗戒 (術語) 律蔵 (文献) 菩薩戒 (術語) 僧伽 (術語) 三昧耶戒 (術語) 懺悔 (術語) 円頓戒 (術語) 第二結集 (術語) 五事 (術語) (術語) 出家教団 (術語) Vajjiputtaka (術語) 根本部派 (術語) 戒律 (術語) 不相応 (術語) 相応 (術語) 刹那性 (術語) 十事 (術語) 非法 (術語) (術語) dharma (術語) 真実知 (術語) 四住期 (術語) 我の特質 (術語) 破戒 (術語) ヴァイシェーシカ (術語) dharma-kṣetra (術語) ユガ (術語) 三解脱門 (術語) 所執 (術語) 八種義 (術語) ヴァイダルヤ論 (文献) jāti (術語) 瑜伽師地論 (文献) (瑜伽)五分 (術語) 因縁 (術語) 聖典解釈の指針 (術語) 涅槃経副註 (文献) cattāromahāpadesā (術語) 教相判釈 (術語) 第一結集 (術語) 有部 (術語) 浄法 (術語) 仏典結集 (術語) 三蔵 (術語) 分裂 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage