INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前渡辺 守順 ( わたなべ しゅじゅん, Shujun Watanabe ) 著 (叡山学院教授)
タイトル今昔物語集の天台
タイトル読みこんじゃくものがたりしゅうのてんだい
サブタイトル
タイトル(欧文)Tendai as described in Konjakumonogatarishu
サブタイトル(欧文)
該当ページ11-24(L)
媒体名 叡山学院研究紀要
媒体名欧文 EIZANGAKUIN KENKYUKIYO (Annual of Buddhist Studies)
通号 18
ISSN 0389-2182
編者 叡南覚範
発行日1996-12-15
発行者叡山学院
発行地大津
本文
INBUDS IDIB00036150A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 中国 比叡山 南都 高野山 東塔 西塔 横川 三井寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 延暦寺 (地域) 日本中世 (時代) 建仁寺 (地域) 比叡山 (地域) 興福寺 (地域) 西大寺 (地域) 奈良時代 (時代) 中世 (時代) 明治 (時代) 金剛峯寺 (地域) 東寺 (地域) 元応寺 (地域) 黒谷 (地域) 高野山 (地域) 西塔 (地域) 東塔 (地域) 横川 (地域) 三井寺 (地域) 法華三昧院 (地域) 園城寺 (地域) 江戸中期 (時代) 近世 (時代) 仏教学 (分野)
  時代   平安時代 鎌倉時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   仏教文学 天台教学 日本天台 天台宗 叡山説話 説話文学 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 仏教 (分野) 平安時代 (時代) 説話 (分野) インド仏教 (分野) 天台宗 (分野) 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 中国 (地域) 仏教学 (分野) 最澄 (人物) 天台教学 (分野) 台密 (分野) 伝教大師最澄 (人物) 真言宗 (分野) 説話文学 (分野) 景戒 (人物) インド (地域) インド文学 (分野) 仏教文学 (分野)
  人物   慧思 智顗 恵果 順暁 義操 法詮 最澄 義真 円仁 円珍 浄観 増命 延昌 喜慶 良源 尋禅 余慶 暹賀 明救 院源 源信 慶明 教円 明尊 源心 明快 道公 定基 朝禅 春命 陽信 遍照 広智 空也 源信 恵心 実因 性空 明秀 覚超 玄清 智顗 (人物) 中国仏教 (分野) 南岳慧思 (人物) 立誓願文 (文献) 天台宗 (分野) 摩訶止観 (文献) 慧文 (人物) 天台教学 (分野) 吉蔵 (人物) 湛然 (人物) 法華玄義 (文献) 日蓮 (人物) 慧思 (人物) 空海 (人物) 不空 (人物) 弘法大師空海 (人物) 弘法大師 (人物) 善無畏 (人物) 金剛智 (人物) 円仁 (人物) 真言宗 (分野) 最澄 (人物) 恵果 (人物) 惟象 (人物) 泰範 (人物) 六宗本 (文献) 小野仁海 (人物) 義真 (人物) 順暁 (人物) 法詮 (人物) 義操 (人物) 日本仏教 (分野) 徳一 (人物) 親鸞 (人物) 円澄 (人物) 光定 (人物) 円珍 (人物) 安然 (人物) 入唐求法巡礼行記 (文献) 密教 (分野) 宗叡 (人物) 増命 (人物) 長意 (人物) 良勇 (人物) 済高 (人物) 興正 (人物) 浄観 (人物) 延昌 (人物) 相応 (人物) 貞信公記 (文献) 仏教文学 (分野) 鎮朝 (人物) 慈覚大師伝 (文献) 鎮源 (人物) 喜慶 (人物) 義海 (人物) 慈恵 (人物) 良源 (人物) 源信 (人物) 尋禅 (人物) 千観 (人物) 叡山浄土教 (分野) 九品往生義 (文献) 余慶 (人物) 横川仏教 (術語) 口伝法門 (術語) 藤原師輔 (人物) 恵顗 (人物) 叡空 (人物) 山門三井確執記 (文献) 暹賀 (人物) 明救 (人物) 院源 (人物) 極楽浄土九品往生義 (文献) 往生要集 (文献) 法然 (人物) 浄土教 (分野) 善導 (人物) 浄土宗 (分野) 永観 (人物) 教円 (人物) 道徳 (人物) 道可 (人物) 慶明 (人物) 明尊 (人物) 園城寺 (術語) 悉曇学 (分野) 景祐天竺字源 (文献) 良誓 (人物) 一流相承系図 (文献) 源心 (人物) 守護国界章 (文献) 往生論註 (文献) 慈覚大師円珍 (人物) 志賀僧正明尊 (人物) 梶井門流 (分野) 明雲 (人物) 道公 (人物) 明快 (人物) 定基 (人物) 朝禅 (人物) 春命 (人物) 陽信 (人物) 遍照 (人物) 仏教 (分野) 詠歌 (術語) 平安仏教 (分野) 御願寺 (術語) 雄略天皇 (人物) アシュバゴーシャ (人物) 淳和帝 (人物) 運敞 (人物) 安藤俊雄 (人物) 仏祖通記 (文献) 徳円 (人物) 安慧 (人物) 智礼 (人物) 一遍 (人物) 行基 (人物) 性空 (人物) 日本往生極楽記 (文献) 恵心僧都 (人物) 道元 (人物) 写本研究 (分野) 恵心 (人物) 空也 (人物) 覚鑁 (人物) 栄西 (人物) 花山天皇 (人物) 日円 (人物) 法然上人 (人物) 円爾 (人物) 証空 (人物) 栄運 (人物) 西山浄土宗 (分野) 愚要鈔 (文献) 南紀 (術語) 梵網菩薩戒経 (文献) 天台 (分野) 五相成身私記 (文献) 摂真実経 (文献) 静照 (人物) 覚超 (人物) 今昔物語集 (文献)
  文献   今昔物語集 法華経 日本霊異記 (文献) 日本仏教 (分野) 仏教文学 (分野) 法華験記 (文献) 宇治拾遺物語 (文献) 沙石集 (文献) 三宝感応要略録 (文献) 深賢法華伝記 (文献) 日蓮 (人物) インド仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 正法眼蔵 (文献)
  術語   説話文学 今昔物語 叡山説話 ジャータカ (文献) 往生伝 (術語) 仏教文学 (術語) 日本霊異記 (文献) 私度僧 (術語) 俗講法師 (術語) 法華信仰 (術語) 四恩 (術語) 常夜 (術語) 補陀落信仰 (術語) 説話文学 (術語) 叡山説話 (術語) 古今著聞集の七二六話 (文献) 仏教説話集 (術語) 日本文学と叡山仏教 (術語) 叡山仏教 (術語) 今昔物語 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage