INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前稲田 祖賢 ( いなだ そけん, Soken Inada ) 著 ()
タイトル山寺両門分立史の一考察
タイトル読みさんじりょうもんぶんりつしのいちこうさつ
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-31(L)
媒体名 叡山学報
通号 3
編者 比叡山専修院
発行日1931-05
発行者芝金声堂
発行地滋賀県滋賀郡上阪本村
本文
INBUDS IDIB00036225A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 比叡山 延暦寺 三井寺 園城寺 法性寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 延暦寺 (地域) 日本中世 (時代) 建仁寺 (地域) 比叡山 (地域) 三井寺 (地域) 本願寺 (地域) 浄土教 (分野) 園城寺 (地域) 江戸中期 (時代) 近世 (時代) 仏教学 (分野) 横川 (地域) 興福寺 (地域) 雲林院 (地域) 青蓮院 (地域) 法性寺 (地域) 大報恩寺 (地域) 京都 (地域)
  時代   平安時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域)
  分野   天台教学 天台宗史 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 日本仏教 (分野) 中国 (地域) 天台宗 (分野) 仏教学 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 天台教学 (分野) 最澄 (人物) 忠尋師 (人物) 日本仏教史 (分野)
  人物   最澄 円澄 仁忠 光定 円修 円仁 円珍 恵亮 徳円 惟首 猷憲 康済 長意 増命 良勇 玄鑑 尊意 義海 延昌 鎮朝 喜慶 慈恵 尋禅 余慶 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 天台宗 (分野) 徳一 (人物) 円仁 (人物) 智顗 (人物) 日蓮 (人物) 親鸞 (人物) 最澄 (人物) 義真 (人物) 泰範 (人物) 円修 (人物) 湛然 (人物) 叡山大師伝 (文献) 光定 (人物) 良祐 (人物) 栄西 (人物) 円珍 (人物) 伝述一心戒文 (文献) 仁忠 (人物) 日本天台密教教学 (分野) 円澄 (人物) 道忠 (人物) 仁明天皇 (人物) 安然 (人物) 入唐求法巡礼行記 (文献) 中国仏教 (分野) 密教 (分野) 宗叡 (人物) 徳円 (人物) 藤原良房 (人物) 比叡山相輪とう銘 (文献) 僧肇 (人物) 慈遍 (人物) 台密 (分野) 一切経 (文献) 三善清行 (人物) 広智 (人物) 伝教大師消息 (文献) 猷憲 (人物) 康済 (人物) 惟首 (人物) 長意 (人物) 永円 (人物) 増命 (人物) 良勇 (人物) 済高 (人物) 興正 (人物) 浄観 (人物) 延昌 (人物) 相応 (人物) 貞信公記 (文献) 玄鑑 (人物) 円珍和尚伝 (文献) 尊意 (人物) 智徽 (人物) 維摩経 (文献) 義海 (人物) 皇慶 (人物) 吽迦陀野儀軌三巻 (文献) 玄静 (人物) 教時諍論 (文献) 中世史 (分野) 賢耀 (人物) 日本浄土教 (分野) 元暁 (人物) 華厳学 (分野) 良忍 (人物) 仏教文学 (分野) 鎮朝 (人物) 慈覚大師伝 (文献) 鎮源 (人物) 喜慶 (人物) 慈恵 (人物) 良源 (人物) 尋禅 (人物) 智光 (人物) 源信 (人物) 仏教 (分野) 仁帝 (人物) 余慶 (人物) 横川仏教 (術語) 口伝法門 (術語) 藤原師輔 (人物) 恵顗 (人物) 叡空 (人物) 山門三井確執記 (文献) 暹賀 (人物)
  文献   山門三井確執記 御遺誡 天台教学史 扶桑略記 伝述一心戒文 叡山大師伝 寛平三年遺制 延暦寺禁制式二十二条 首 厳院式合九条 延暦寺四条式 三箇条誡 園城寺伝記 別当和尚行状 慈恵大師二十六条式 寺門電気 叡学要記 山家学生式 (文献) 意見封事十二箇条 (文献) 余慶 (人物) 御遺誡 (文献) 山門三井確執記 (文献) 天台教学史 (文献) 釈論 (文献) 性霊集 (文献) 菩薩戒問答洞義抄 (文献) (術語) 扶桑略記 (文献) 仏祖統紀 (文献) 摩訶止観 (文献) 金剛錍 (文献) 摩訶止観輔行伝弘決 (文献) 無量義経 (文献) 国文学における仏教の影響 (文献) 日本書紀 (文献) 続日本紀 (文献) 帝王編年記 (文献) 元亨釈書 (文献) 日本紀略 (文献) 戒律 (術語) 平家物語 (文献) 伝述一心戒文 (文献) 最澄 (人物) 叡山大師伝 (文献) 光定 (人物) 顕戒論 (文献) 守護国界章 (文献) 大乗戒 (術語) 山門堂舎記 (文献) 伝教大師 (人物) 顕戒論縁起 (文献) 願文 (文献) 桓武天皇 (人物) 内証仏法相承血脈譜 (文献) 延暦寺禁制式二十二条 (文献) 寛平三年遺制 (文献) 首厳院式合九条 (文献) 延暦寺四条式 (文献) 三箇条誡 (文献) 園城寺伝記 (文献) 別当和尚行状 (文献) 聖光 (人物) 円戒 (術語) 新羅三郎 (人物) 妙見菩薩 (術語) 寺門伝記補録 (文献) 三井続灯記 (文献) 慈恵大師二十六条式 (文献) 寺門電気 (文献) 叡学要記 (文献) 山門 (術語)
  術語   山門 寺門 寺主 座主 悪比丘 僧兵 三井長吏 寺門 (術語) 教行信証 (文献) 蓮如 (人物) 本願寺 (術語) 守護国界章 (文献) 三井寺 (術語) 日本天台 (術語) 実践仏教 (術語) 山門 (術語) 寺主 (術語) 日本天台家 (術語) 座主 (術語) vihāra-svāmin (術語) 年中行事 (術語) 悪比丘 (術語) 寛永十年日々記 (文献) 寛永九年日々記 (文献) 宝簡集 (文献) 別当 (術語) 顕揚大戒論縁起 (文献) 一心戒 (術語) 僧兵 (術語) 三井長吏 (術語) 反持戒持律 (術語) 末法思想 (術語) 大塔法親王都入 (文献) 殺生戒 (術語) 自殺 (術語) 興福寺 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage