INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前田中 覚譲 ( たなか かくじょう, Kakujo Tanaka ) 著 ()
タイトル宗祖の念仏観
タイトル読みしゅうそのねんぶつかん
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-11
媒体名 叡山学報
通号 4
編者 比叡山専修院
発行日1931-11
発行者芝金声堂
発行地滋賀県滋賀郡上阪本村
本文
INBUDS IDIB00036231A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 比叡山 南都 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 延暦寺 (地域) 日本中世 (時代) 建仁寺 (地域) 比叡山 (地域) 興福寺 (地域) 西大寺 (地域) 奈良時代 (時代)
  時代   平安時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域)
  分野   仏教 念仏 日本浄土教 天台浄土教 叡山浄土教 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域) 仏教 (分野) 日本浄土教 (分野) (分野) 道元 (人物) 天台教学 (分野) 叡山浄土教 (分野) 新宗教 (分野) シャマニズム (術語) 法然 (人物) 浄土真宗 (分野) 鎌倉 (時代) 中国浄土教 (分野) 親鸞 (人物) 天台宗 (分野) 智顗 (人物) 仏教文学 (分野) 浄土教 (分野) 知礼 (人物) 平安時代 (時代) 源信 (人物) 良源 (人物) 院政期 (時代) 最澄 (人物) 静照 (人物)
  人物   慧隠 慧灌 智蔵 智光 道慈 道昭 智鳳 義淵 智顗 湛然 円仁 良源 源心 劉景暉 (人物) 劉恵汪 (人物) 叡山浄土教 (分野) 慧灌 (人物) 智蔵 (人物) 奈良仏教 (分野) 聖徳太子 (人物) 吉蔵 (人物) 曇徴 (人物) 曇慧 (人物) 香山円宗 (人物) 慧慈 (人物) 僧旻 (人物) 道慈 (人物) 法雲 (人物) 智光 (人物) 中国仏教 (分野) 慧観 (人物) 浄土教 (分野) 曇鸞 (人物) 戒賢 (人物) 行基 (人物) 三論宗 (分野) 源信 (人物) 般若心経述義 (文献) 日本仏教 (分野) 日本書紀 (文献) 神叡 (人物) 日本仏教史 (分野) 道昭 (人物) 玄奘 (人物) 法相宗 (分野) 凝然 (人物) 道璿 (人物) 智鸞 (人物) 智達 (人物) 義淵 (人物) 知達 (人物) 智顗 (人物) 智鳳 (人物) 光明子 (人物) 陳の武帝 (人物) 続日本記 (文献) 自然智 (術語) 天台宗 (分野) 湛然 (人物) 摩訶止観 (文献) 法華玄義 (文献) 日蓮 (人物) 慧思 (人物) 最澄 (人物) 法華経 (文献) 澄観 (人物) 証真 (人物) 円珍 (人物) 安然 (人物) 空海 (人物) 入唐求法巡礼行記 (文献) 円仁 (人物) 尋禅 (人物) 千観 (人物) 九品往生義 (文献) 良源 (人物) 守護国界章 (文献) 往生論註 (文献) 永観 (人物) 慈覚大師円珍 (人物) 志賀僧正明尊 (人物) 明尊 (人物)
  文献   守護国界章 顕戒論 三大章疎七面相承口決 修禅寺相伝日記 修禅寺相伝私注 法華肝要略注秀句集 観心無作念仏 本理大綱集 薬師如来講式 七難消滅護国偈 授菩薩戒儀 長講法華経先文発願文 日本書紀 扶桑略記 天親往生論 天台霞標 三宝住持集 阿娑伝鈔 修禅寺 法華秀句 (文献) 徳一 (人物) 顕戒論 (文献) 最澄 (人物) 中辺義鏡 (文献) 照権実鏡 (文献) 法華経 (文献) 山家学生式 (文献) 守護国界章 (文献) 梵網経 (文献) 叡山大師伝 (文献) 末法灯明記 (文献) 修禅寺相伝日記 (文献) 三大章疎七面相承口決 (文献) 修禅寺相伝私注 (文献) 法華肝要略注秀句集 (文献) 観心無作念仏 (文献) 本理大綱集 (文献) 円多羅義集 (文献) 観心略要集 (文献) 政海 (人物) 日蓮 (人物) 摩訶止観 (文献) 止観輔行 (文献) 薬師如来講式 (文献) 七難消滅護国偈 (文献) 授菩薩戒儀 (文献) 四明尊者教行録 (文献) 円戒 (術語) 仏祖正伝菩薩戒作法 (文献) 湛然 (人物) 道元 (人物) 日本書紀 (文献) 古事記 (文献) 聖徳太子 (人物) 続日本紀 (文献) 日本霊異記 (文献) 扶桑略記 (文献) 日本仏教 (分野) 聖徳太子伝暦 (文献) 元興寺縁起 (文献) 帝王編年記 (文献) 元亨釈書 (文献) 日本紀略 (文献) 戒律 (術語) 平家物語 (文献) 伝述一心戒文 (文献) 天台霞標 (文献) 山家祖徳撰述目録 (文献) 始祖九百五十回諱景 (術語) 慈覚大師 (人物) 比叡山 (術語) 慈本 (人物) 菩提心義抄 (文献) 天台宗遮那経業破邪弁正記 (文献) 阿娑伝鈔 (文献) 日記玉葉 (文献) 三網 (術語) 三宝住持集 (文献) 修禅寺 (文献) 称名念仏 (術語)
  術語   称名念仏 観想念仏 三仏同体 四種三昧 摩訶止観 仏立三昧 般舟三昧 身口意三業 天寿国繍帳 弥陀信仰 弥陀観音一体 鎮護国家 護国 本願 (術語) 選択 (術語) 南無阿弥陀仏 (術語) 菩提心 (術語) 阿弥陀仏 (術語) 念仏 (術語) 浄土 (術語) (術語) 称名念仏 (術語) 実相念仏 (術語) プラパッティ (術語) 浄土教 (術語) 禅浄融合 (術語) 常坐三昧 (術語) 観化身応土往生 (術語) 三仏同体 (術語) 観想念仏 (術語) 四種三昧 (術語) 摩訶止観 (文献) 三種止観 (術語) 常行三昧 (術語) 止観 (術語) 十乗観法 (術語) 懺法 (術語) 五会念仏 (術語) 一念三千 (術語) 公案 (術語) 新仏法 (術語) 創価学会 (術語) 南無妙法蓮華経 (術語) 心象スケッチ (術語) 仏立三昧 (術語) 般舟三昧 (術語) 摩訶止観 (術語) 弥陀三昧 (術語) 般舟三昧経 (文献) 見仏 (術語) 念仏三昧 (術語) 念仏結社 (術語) 不退転 (術語) 初歓喜地 (術語) 天寿国繍帳 (術語) 業感縁起 (術語) 十悪懺悔文 (術語) 広懺悔文 (術語) 密教 (分野) 瞑想 (術語) 聖徳太子 (人物) 四重宮殿 (術語) 仏教美術 (分野) 中宮寺 (術語) 石敷広場 (術語) 身口意三業 (術語) 弥陀信仰 (術語) 法隆寺裂 (術語) 弥勒信仰 (術語) 観音信仰 (術語) 法華信仰 (術語) 三国遺事 (文献) 天台の常行三昧 (術語) 弥陀観音一体 (術語) 遊心安楽道 (文献) 鎮護国家 (術語) 護国思想 (術語) 浄土門 (術語) 護国経典 (術語) 顕戒論 (文献) 十宗 (術語) 薬師本尊 (術語) 古寺巡礼 (術語) 追福 (術語) 国粋保存運動 (術語) 法華経 (文献) 陀羅尼思想 (術語) (術語) 天竜寺 (術語) 清浄 (術語) 明道協会 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage