INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前佐々木 閑 ( ささき しずか, Shizuka Sasaki ) 著 ()
タイトル大乗仏教在家起源説の問題点
タイトル読みだいじょうぶっきょうざいけきげんせつのもんだいてん
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study on the Origine of Mahāyāna Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ29-62(L)
媒体名 花園大学文学部研究紀要
通号 27
特集・テーマ 福島雅蔵教授 退職記念号
ISSN 1342-467
編者 花園大学文学部
発行日1995-03-20
発行者花園大学文学部
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00038479A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   大乗仏教 インド仏教 (分野) インド (地域) 仏教 (分野) 浄土教 (分野) 中国 (地域) 法華経 (文献) 浄土真宗 (分野) 密教 (分野)
  人物   富永仲基 平川彰 日本仏教 (分野) 出定後語 (文献) 平田篤胤 (人物) 大乗仏教 (分野) 仏教 (分野) 文雄 (人物) 村上専精 (人物) 慈雲飲光 (人物) インド仏教 (分野) 中村元 (人物) 玉城康四郎 (人物) アショーカ王 (人物) 津田真一 (人物) 羅什 (人物) 梶山雄一 (人物)
  文献   増一阿含 初期大乗仏教の研究 瑜伽論 大智度論 十住毘婆沙論 華厳経 郁伽長者経 雑阿含 (文献) 増一阿含経 (文献) 中阿含 (文献) 阿闍世 (人物) 長阿含 (文献) 四分律 (文献) 六度集経 (文献) シンガーラへの教え (文献) 増一阿含 (文献) 瑜伽論 (文献) 法鏡経 (文献) Ugraparipṛcchā (術語) 解深密経 (文献) 成唯識論 (文献) 倶舎論 (文献) 摂大乗論 (文献) 顕揚聖教論 (文献) 大乗荘厳経論 (文献) 瑜伽行派 (分野) 大智度論 (文献) 十住毘婆沙論 (文献) 中論 (文献) 法華経 (文献) 華厳経 (文献) 大品般若経 (文献) 涅槃経 (文献) 往生論註 (文献) 竜樹 (人物) インド仏教 (分野) 教行信証 (文献) 親鸞 (人物) 龍樹 (人物) 浄土論註 (文献) 十地経 (文献) 法蔵 (人物) 入法界品 (文献) 無量寿経 (文献) 探玄記 (文献) 阿蘭若 (術語) 大乗非仏説論 (術語) śāntideva (人物) śikṣāsamuccaya (文献) 初期大乗仏教 (分野) 在家菩薩 (術語)
  術語   大乗非仏説論 部派仏教 大衆部 在家 声聞 比丘 十善戒 stūpa 僧団 波羅提木叉 大乗非仏説 (術語) 大乗仏説論批判 (文献) 郁伽長者経 (文献) 大乗仏説論 (術語) 大乗経典非仏説 (術語) 大乗仏説 (術語) 大乗非釈迦仏説 (術語) 部派仏教 (術語) 大乗仏教 (術語) 大衆部 (術語) 宝行王正論 (文献) 倶舎論 (文献) 心不相応行 (術語) 大乗非仏説論 (術語) 仏塔信仰 (術語) 大乗仏教 (分野) 上座部 (術語) 説一切有部 (術語) 有部 (術語) 説出世部 (術語) 部派 (術語) 法上部 (術語) 経量部 (術語) 出家 (術語) 僧伽 (術語) 王論 (術語) 菩薩 (術語) 一乗 (術語) 妻帯 (術語) 大乗 (術語) さとり (術語) 独覚 (術語) 縁覚 (術語) 小乗 (術語) 華厳経 (文献) 衆生 (術語) 比丘尼 (術語) サンガ (術語) 沙弥 (術語) 雨安居 (術語) 宝梁経 (術語) 戒律 (術語) 翻訳問題 (術語) 托鉢 (術語) 三聚浄戒 (術語) 大乗戒 (術語) 四重禁戒 (術語) 菩提心 (術語) 五戒 (術語) 正法律 (術語) stūpa (術語) 比丘 (術語) caitya (術語) 仏舎利 (術語) 仏塔 (術語) fourgreatreference (術語) 制多 (術語) relic (術語) tathāgatagarbha (術語) 正法眼蔵 (文献) 三面僧房 (術語) 具足戒 (術語) 僧房 (術語) 波羅提木叉 (術語) 僧団運営 (術語) śīla (術語) vatta (術語) 羯磨 (術語) 僧団 (術語) 三師七証 (術語) 行処 (術語) ācariya (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage