INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前末木 文美士 ( すえき ふみひこ, Fumihiko Sueki ) 著 (東京大学文学部助教授)
タイトル仏性説の淵源
タイトル読みぶっしょうせつのえんげん
サブタイトル
タイトル(欧文)The origin of the theory of the fo-zing (buddhadhātu)
サブタイトル(欧文)
該当ページ9-37(L)
媒体名 東洋文化
媒体名欧文 Oriental Culture
通号 70
特集・テーマ 特集"中国における仏教の受容と影響"
ISSN 05640202
編者 東京大学東洋文化研究所
発行日1990-01-31
発行者東京大学東洋文化研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00038726A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   六朝時代以降 中国 (地域) 中国仏教 (分野)
  分野   中国仏教 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野)
  人物   Jinamitra 仏駄跋陀羅 覚賢 Śīlendrabodhi (人物) プラジュニャーヴァルマン (人物) Viśeṣamitra (人物) ジナミトラ (人物) 仏駄跋陀羅 (人物) Vinītadeva (人物) 智軍 (人物) 中国仏教 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 曇無讖 (人物) 華厳経 (文献) 観仏三昧海経 (文献) 羅什 (人物) 達磨 (人物) 僧肇 (人物) 竺法護 (人物) 宝雲 (人物) 梁高僧伝 (文献) 安慧 (人物) 佛陀禅師 (人物) 仏陀跋陀羅 (人物) 慧皎 (人物) 世親 (人物)
  文献   仏性の研究 究竟一乗宝性論 Ratnagotravibhāga 一乗仏性究竟論 一乗仏性権実論 涅槃経 Mahāparinirvāṇasūtra 覚賢 (人物) 究竟一乗宝性論 (文献) 後漢より宋斉に至る訳経総録 (文献) 中国仏教史研究 (術語) 如来蔵思想 (分野) 宝性論 (文献) 大乗荘厳経論 (文献) 究竟一乗宝性論如来功徳品 (文献) 如来蔵 (術語) 世親 (人物) 仏性の研究 (文献) 宝性論註釈 (文献) tathāgatagarbha (術語) Kriyāsaṃgraha (文献) 一乗仏性究竟論 (文献) Mahāyānasūtrālaṃkāra (文献) 大乗論典 (分野) 能顕中辺慧日論 (文献) 法宝 (人物) 一乗仏性権実論 (文献) 成唯識論 (文献) 一乗要決 (文献) 守護国界章 (文献) 種性 (術語) 大乗三論大義鈔 (文献) 涅槃経 (文献) 珍海 (人物) 仏性 (術語) 一乗仏性 (術語) 法華経 (文献) 教行信証 (文献) 華厳経 (文献) 親鸞 (人物) 正法眼蔵 (文献) 大智度論 (文献) 維摩経 (文献) Mahāvadānasūtra (文献) 遊行経 (文献) Mahābhāṣya (文献) Aṣṭādhyāyī (文献) Dīghanikāyaṭṭhakathāṭīkā (文献) 仏性説 (術語) 如来常住 (術語)
  術語   仏性説 buddhatva Buddhatā buddha-dhātu tathāgata-dhātu tathāgata-garbha 四法品 四依品 分別邪正品 仏性 (術語) buddhatva (術語) 実践 (術語) 一闡提 (術語) 不空如来蔵 (術語) 中道第一義空 (術語) 吉蔵 (人物) Mahāparinirvāṇasūtra (文献) buddha-dhātu (術語) 菩薩道 (術語) 仏性説 (術語) Buddhatā (術語) 阿毘曇磨雑集論 (文献) プラサンナパダー (文献) 自性 (術語) 荘厳経論 (文献) tathāgatadhātu (術語) tathāgata-dhātu (術語) 仏界 (術語) 仏性の原語 (術語) gotra (術語) tathāgata-garbha (術語) 四法品 (術語) 法身 (術語) ratna-gotra (術語) liberation (術語) 四依品 (術語) 序品 (術語) 分別品 (術語) 仏説摩訶衍宝厳経 (文献) 六度無極 (術語) ニヤーヤ・アッタカター (文献) 註釈書 (術語) 分別邪正品 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage