INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前千田 稔 ( せんだ みのる, Minoru Senda ) 著 (奈良女子大学教授)
タイトルコスモスとしての東アジア
タイトル読みこすもすとしてのひがしあじあ
サブタイトル日本からみた
タイトル(欧文)East Asia as a Cosmos
サブタイトル(欧文)Viewed from Japan
該当ページ34-45(R)
媒体名 東洋学術研究
媒体名欧文 The Journal of Oriental Studies
通号 124
29
4
特集・テーマ 特集・東アジア文化の種々相と仏教
発行日1990-12
発行者東洋哲学研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00039008A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   東アジア 日本 日本 (地域) 中国 (地域) 現代 (時代) インド (地域) 朝鮮 (地域) 仏教学 (分野) 東アジア仏教 (分野) 仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   仏教 道教 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域) 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 仏教 (分野) 儒教 (分野) 敦煌 (地域) 唐代 (時代) 密教 (分野)
  文献   播磨国風土記 抱朴子 日本書紀 摂津志 (文献) 山城志 (文献) 道教 (分野) 抱朴子 (文献) 神仙伝 (文献) 道教 (術語) 論語義疏 (文献) 往生論註 (文献) 高僧伝 (文献) 聞名 (術語) 葛洪 (人物) 浄土論 (文献) 古事記 (文献) 聖徳太子 (人物) 続日本紀 (文献) 日本霊異記 (文献) 扶桑略記 (文献) 日本仏教 (分野) 聖徳太子伝暦 (文献) 元興寺縁起 (文献)
  術語   コスモス 仏教文化 照葉樹林文化論 仏教文化圏 シンボル (術語) 曼荼羅儀礼 (術語) 儀礼 (術語) 葬儀 (術語) 生命変革 (術語) 大我 (術語) ギリシア悲劇 (術語) ヌミノーゼ (術語) 上座部仏教 (術語) 丸彫石造四天王像 (術語) 大日如来塔 (術語) (術語) 日本仏教 (分野) 風土性 (術語) 仏教文化の諸相 (文献) 仏教儀礼 (術語) 少数民族 (術語) 香港漢族 (術語) 仏教文化 (術語) 仏教文化圏 (術語) 廬山系 (術語) 五台山系 (術語) 東アジア仏教学 (術語) 性起思想 (術語) 照葉樹林文化論 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage