INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前瓜生津 隆真 ( うりゅうづ りゅうしん, Ryushin Uryuzu ) 著 (浄土真宗教学研究所教授/京都女子大学教授)
タイトル浄土真宗本願寺派における業・宿業問題への取組みと課題
タイトル読みじょうどしんしゅうほんがんじはにおけるごうしゅくごうもんだいへのとりくみとかだい
サブタイトル
タイトル(欧文)Problems of Karma and Past Karma in Jōdo-Shinshū Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-37
媒体名 教学研究所紀要
媒体名欧文 JOURNAL OF CENTER FOR SHIN BUDDHISM STUDIES
通号 5
特集・テーマ 業問題特集
ISSN 0917-480
編者 浄土真宗教学研究所
発行日1997-03-31
発行者浄土真宗教学研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00041200A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   通史 日本 (地域) インド (地域) 仏教学 (分野) インド仏教 (分野) 真宗学 (分野) 浄土真宗儀礼論 (分野) 民族学 (分野) 宗教倫理 (分野)
  分野   仏教思想 比較思想 (分野) 現代 (時代) 原始仏教 (分野) 中観思想 (分野) 日本 (地域) 日本現代 (時代) Nāgārjuna (人物) 日本仏教 (分野)
  人物   小森龍邦 内藤昭文 梶山雄一 大田利生 森本覚修 杵築宏典 左右田昌幸 平田厚志 小武正教 岩本孝樹 中西智海 上田義文 (人物) スッタニパータ (文献) 西光万吉 (人物) 業を担って (文献) 森龍吉 (人物) 金龍静 (人物) 現代 (時代) 信楽峻麿 (人物) 後期中観 (分野) Kumārila (人物) 小森龍邦 (人物) 梶山雄一 (人物) 高崎直道 (人物) 平川彰 (人物) 色井秀譲 (人物) 小川一乗 (人物) 村上速水 (人物) ロバート・サーマン (人物) 荻原雲来 (人物) 菩薩道 (術語) 森本覚修 (人物) 大田利生 (人物) 杵築宏典 (人物) 左右田昌幸 (人物) 平田厚志 (人物) 小武正教 (人物) 岩本孝樹 (人物) 中西智海 (人物) 普賢大円 (人物) 明恵 (人物) 差別問題と業論 (文献)
  文献   差別問題と業論 業の問題 御同朋の社会をめざして 無量寿経 稲幹経 スッタニパータ 法華経 差別問題と業論 中西智海 (人物) 業の問題 (文献) 差別問題と業論 (文献) 御同朋の社会をめざして (文献) 無量寿経 (文献) 観無量寿経 (文献) 阿弥陀経 (文献) 浄土教 (分野) 親鸞 (人物) 大阿弥陀経 (文献) 教行信証 (文献) 法華経 (文献) 浄土論 (文献) スッタニパータ (文献) 順正理論 (文献) 十地経 (文献) ダンマパダ (文献) 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) 仏陀 (人物) 釈尊 (人物) 中論 (文献) 初期仏教 (分野) 大毘婆沙論 (文献) 日蓮 (人物) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 正法眼蔵 (文献)
  術語   差別 本願寺同朋会 業問題研究会 部落解放同盟 罪業 宿業 行為論者 精進論者 三世実有論 十二縁起説 五悪段 社会実践 真俗二諦 本願寺 穢寺帳 部落民 真宗信仰 宗旨強制 近代 悪しき業 悪平等論 全国水平社 機の深信 差別的業論 信心の社会性 共業 不共業 輪廻 (術語) 縁起 (術語) 煩悩 (術語) karma (術語) 宿業 (術語) (術語) karman (術語) 有部阿含 (文献) 平等 (術語) 仏教 (分野) (術語) 教団 (術語) 人権 (術語) 身体障害者 (術語) 平和 (術語) 差別 (術語) 業問題研究会 (術語) 本願寺同朋会 (術語) 部落解放同盟 (術語) 同和 (術語) 部落差別 (術語) 世界宗教者平和会議差別発言問題 (術語) 女性差別 (術語) 罪業 (術語) 罪業意識 (術語) 報い (術語) 自業自得 (術語) 極楽浄土 (術語) 念仏 (術語) 御文章 (文献) 罪悪 (術語) 歎異抄 (文献) 親鸞 (人物) 善悪 (術語) 機の深信 (術語) 教行信証 (文献) 二種深信 (術語) 精進論者 (術語) あきらめ (術語) 行為論者 (術語) 三世実有論 (術語) (術語) 三世実有説 (術語) 倶舎論 (文献) 経量部 (術語) 説一切有部 (術語) 一切智者 (術語) 阿含経 (文献) 比量 (術語) 正しい観察 (術語) 縁起説 (術語) upadhi (術語) 論理主義的解釈 (術語) 中道 (術語) ガナ (術語) 五蘊 (術語) 修道階位 (術語) 自我 (術語) 無量寿経 (文献) 平等覚経 (文献) 悲化段 (術語) 撰述 (術語) 斎戒 (術語) 中国撰述説 (術語) 太平記 (文献) (術語) 一念発起 (術語) 聞其名号 (術語) 本願 (術語) 福祉思想 (術語) 俗諦 (術語) 五悪段 (術語) 真俗二諦 (術語) 浄土真宗 (分野) 戦時教学 (術語) 信心 (術語) 真宗教団 (術語) 本願寺 (術語) 廃仏 (術語) 天皇制国家 (術語) 日本 (地域) 蓮如 (人物) 私心記 (文献) 仏光寺 (術語) 国史 (分野) 部落寺院 (術語) 部落民 (術語) 宗教史 (分野) 穢寺帳 (術語) 真宗信仰 (術語) 初期本願寺 (術語) 心理学的管見 (術語) 蓮如信仰 (術語) 諸国御客船帳 (文献) 宗旨強制 (術語) 法華経信仰 (術語) 近代 (術語) 六大 (術語) 時間 (術語) 新しい多神論 (文献) 伝統 (術語) 世界史の哲学 (文献) 絶対的なものの歴史 (術語) 宗教学 (分野) 世俗論 (術語) 隔離政策 (術語) 栗生楽泉園 (術語) 悪平等論 (術語) 悪しき業 (術語) 全国水平社 (術語) 立教開宗七百年記念法要 (術語) 同朋主義 (術語) 浄土真宗 (術語) よき日のために (術語) 一如会 (術語) 啓蒙教化運動 (術語) 法の深信 (術語) 悪人成仏 (術語) 階位 (術語) 別途 (術語) 真実信心 (術語) 法蔵菩薩降誕 (術語) 仏説十来 (術語) 信心の社会性 (術語) 基幹運動 (術語) 差別的業論 (術語) 共業 (術語) 不共業 (術語) 時代苦と社会苦 (術語) 自然 (術語) 部落差別と業 (術語) 9・11テロ (術語) コスモロジー (術語) 三時観と末法観 (術語) 因果 (術語) 部落 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage